50代、60代のアドバンテージ

大江加代『新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方』(日経BP)

少しでも運用する時間が長く取れる50代のうちに手元資産を積極的に投資に回すことを想定していますので、その結果、定年時に手元にある現預金が少なくなっているようであれば、退職金はいざというときの資金として投資には回さず、定期預金などに置いておくようにすればいいでしょう。

若い人に比べて、50代や60代がアドバンテージを持つのは、既にある程度の貯蓄を持っているということにあるのです。ここでは1800万円の非課税保有限度額をすべて使い切るケースを紹介しましたが、これはあくまでも限度額であって、使い切らなければならないわけでは決してありません。

iDeCoの他に積み立てられるのが月2万円というのであればその範囲で、預金から投資に回せる金額が300万円しかないという場合もその範囲で、無理なく利用していけばいいでしょう。

60歳でも遅くない、積み立て投資は続けられる限り続ける

次は60歳からのNISAの活用法です。投資といえば「長期の構え」が必要、という考え方が世の中に浸透しつつあります。そうだとすると、もう60歳になってからだと遅いのではないか? 長期投資というけれど、いつまでやればいいのか? といった疑問を持つ人もいると思います。

そんな人に、私なりの答えをずばり言いましょう。

問い:長期投資というけれど、いつまでやればいいのですか?
答え:期限はありません。死ぬまでずっと続ければいいのです。
問い:それでは、いつ現金化すればいいのですか?
答え:お金が必要な時に、必要なだけ売って引き出せばいいのです。

いかがでしょう。あっけないほどシンプルな答えだと思いませんか。そもそも、積み立て投資に期間を区切る必要はありません。続けられる限り、ずっと続けていけばいいのです。売ることについても、多くの人は「いつ売るのが一番いいのか?」ということばかり考えていますが、いつがベストの売り時なのか、すなわちいつが高値なのかなんて誰にも分かりません。だから答えは簡単で、お金が必要な時に必要なだけ売ればいいのです。

最近、資産の定率引き出し(残高の一定率を売却して定期的に受け取る)という方法も注目されています。生活のために毎月お金が必要なのであれば、そういう引き出し方をすればいいでしょう。生活自体は年金や働いたお金で賄えるというのであれば、旅行や家の改築、クルマの購入といった少しまとまったお金が必要になった時に引き出せばいいだけのことです。