これが最も強烈だった

便所の話題はもう少しで終わる。あと少しご辛抱いただきたい。これまで言及したさまざまなトイレを紹介すると、「それでは豚便所が一番強烈ですね」とよく言われる。もちろん豚便所も強烈であるが、他にも注意すべきトイレがある。正式名称がわからないので、ここでは溝便所と仮称することとする。

溝便所は、ある意味で最も(物理的に)強烈な便所である。これは公衆便所の一形態で、主に地方都市の駅や中途半端に栄えた観光地などで目にすることができる。

機能的には水洗トイレの形態をとっているので、特別臭いことも汚いこともない。だが、侮ってはならない。溝便所の最大の恐怖は、水洗で流れる溝を、複数個室で共有するという構造にある。

溝を共有する水洗便所とはどういうものかというと、個々の個室を越えて一本の長い溝が便所に渡され、上流から下流へと常に溝内に水が流れている。その溝の上に複数の個室が設けられ、各々はその個室で用を足すわけであるが、溝を共有するということはすなわち、隣の個室から流れてくるということである。

これはもう拷問に近い

またがった溝のなかを、上流側の個室から下流側の個室へと他人の落とし物が絶えず流れ続け、嫌でも目に入ってしまう。最下流の個室は上流側すべてのものが下を流れていくわけで、さっさと用を済ませないと他人の落とし物を延々と見る羽目になる。これはもう拷問に違いない。

大城道則、芝田幸一郎、角道亮介『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』(ポプラ社)

だからといって最上流の個室に入ればよいかというと、そこにも罠がある。長い溝すべてを水流で押し流すために、最上流は水圧が非常に強く、往々にして水が跳ね足にかかってしまう。最上流は最上流で、うまく扱わなければ自分に跳ね返る危険地帯なのである。

「前門の虎、後門の狼」ということわざは、まさしくこのことである。

私の経験上、溝便所で最も被害が少ないのは上流から二つ目の個室だと思われる。もしも溝便所に遭遇したら、二つ目が空くまで待つほうがよい。

以上、中国のトイレ事情をご紹介した。いずれも考古学的・民俗学的探究心からのことであり、決してトイレばかりを好んで観察しているわけではない。改めて強調したい。

関連記事
【第1回】ほとんどの日本人は食べたことがない…中東専門の考古学者が一番うまいと思った哺乳類の希少部位
処女を競売にかけられ、妊娠すると風俗街に捨てられる…26歳女性が英紙に語った「インドの巫女」の惨状
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと
頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある
銀座ママが「LINEを交換しよう」と聞かれたときに必ず使う"スマートな断り文句"