気さくな「いい人」タイプが陥りやすいパターン

部下からの信頼を損なう上司に多い、もうひとつのパターンをご紹介しましょう。

「うっかり安請け合い」で発言に重みがなくなり、部下に糾弾されてしまうというケースで、気さくでフレンドリーな「いい人」ほど陥りやすい失敗です。

Cさんは、おおらかで後輩に対しても高圧的になったりすることのない紳士的な人物です。陽気な性格でチーム内でも慕われていましたが、課長になると評価が一転。「人はいいんだけど、仕事はできない人」というレッテルを貼られるようになってしまいました。

きっかけとなったのは、部下のDさんとのやりとりです。「課長に頼まれたこの報告資料ですが、これを基に最終的な提案資料ができるのはいつごろでしょうか?」と聞いてきたDさんに対して、Cさんは「今週中にはなんとか仕上げられると思うよ」と気楽に答えたそうです。すると、Dさんは「では、月曜日にクライアントにアポをとるので、金曜中でお願いしますね!」と強めの口調で念押し。Dさんが大きな声で確認したので、部内のメンバーもそのやりとりを聞いていました。

そして金曜日の夕方。Dさんに「提案資料はできましたか?」と声をかけられたC課長は、「しまった……!」と頭を叩きます。「申し訳ない、急な仕事が入ってそっちにかかりきりで。まだできていないんだ」と謝ると、Dさんは激昂。

「こちらはあなたとの約束を信用して先方とのアポを取り付けたのに、どうなってるんですか? 業績を上げろと言いながら、足を引っ張っているのはあなたじゃないですか!」

この一件以来、DさんとCさんは立場逆転。Dさんはこのあとも、Cさんの仕事に対して期限を確認し、言質をとるようになります。しまいにはC課長の都合を無視して、「この日までにはお願いします!」というように、自分の都合で期限を決めるように。いつもチームのみんながいる前で約束をさせ、約束が守られないと「C課長は本当にいい加減だな!」と陰口を叩くようになったのです。

弱みを握ろうと狙ってくる部下への対処法

Dさんのように、上司の弱みを握ることで優位に立とうとするタイプの人はいくらでもいます。Cさんの性格をわかっていて、「言質を取り続ければいつか約束を守れないことが出てくるはずだ」と踏んでいたのかもしれません。

こういう部下に対しては、「守れない約束はしない」ことを徹底することです。

ほかのメンバーには「ちょっと立て込んでいて、少し遅れてしまう」と言えば済むことでも、弱みを握ろうと狙っている部下には通用しません。見通しが立たないときには「今はちょっと約束できないから、はっきりわかった時点で伝えますね」とかわしましょう。

また、自分自身も、本当に急ぎの仕事でない限り、「これは今週中に絶対仕上げて!」などと、必要以上に期限を迫るようなことは言わないことです。人に求めることは、自分ができていなければなりません。上司風を吹かせて部下に必要以上に厳しい指示や指導をしていると、その厳しさはいつか自分に跳ね返ってくるかもしれないことを肝に銘じましょう。

関連記事
「言葉で説明する」よりも効果的…"不思議と部下が育つ上司"がやっている新人指導法
「部下のモチベーションが低くて…」そんな相談をする人を絶句させる本質的すぎる"ある質問"
新人のメンタル不調の元凶「何かあったらいつでも言ってね」という上司は管理職に向かない
傍観はわが身を危険にさらす…吉野家「生娘シャブ漬け」発言、なぜ「女性元部下」まで謝罪したのか
ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉"