彼は状況が悪化すると、名前を変える癖がある。今回の社名変更は、フェイスブックの名が悪の象徴になったから、生まれ変わるつもりなのだろう。これまでのSNS中心ではなく、バーチャル空間で勝負する。ハイパー金あまりのなかで“宇宙遊泳”していると、非現実世界(メタバース)にいく幻想に至るのだろう。

アマゾンのAWSはもう期待できない?

アマゾンのジェフ・ベゾス氏も奇抜な事業家だ。1994年の創業時から、AtoZでなんでもそろう「世界最大の小売業」をめざしたビジョン型の経営者だ。実際に、世界最大売り上げの小売業者ウォルマートでさえ“アマゾン恐怖症”になるほど、小売業で大きな力をもつに至った。

ベゾス氏も宇宙遊泳をしているが、経営者としてはやるべきことはすべてやっている。

Eコマースは3つの要素がそろわなければ成功しない。第1の要素がアイボール・トラフィック(目の交通)。多くの人がウェブサイトに来て見てくれるということだ。

第2が顧客の財布を握ること。アマゾンにクレジットカードを登録した人は、ほかのサイトを利用したがらない。20年以上前に論争を呼んだシングル・サインオン(SSO。1つのIDとパスワードを入力して、複数のウェブサービスやアプリケーションにログインする仕組み)だ。だから、多くの企業が「アマゾンで売りたい」と集まってくる。

第3がロジスティクス。アマゾンはアメリカ全土で通常は翌日配達、プライム会員は即日や数時間後に届ける仕組みができている。

だが、GAFAM経営者によくあるのは、経営は非常にしっかりしているが、成功と間尺に合わない多額の金を手に入れると浮気しはじめる点だ。事業上の浮気と私生活上の浮気があって、事業上の浮気相手に選ばれやすいのが宇宙ビジネスだ。

ベゾス氏は、21年7月に自分が保有する宇宙開発企業ブルーオリジンのロケットに搭乗し、4分ほど無重力状態を経験した。だが、有人飛行ではイーロン・マスク氏が創業したスペースXに大きく水をあけられている。ベゾス氏はマスク氏と違って自分でロケットを設計できるエンジニアではないから、いずれ事業をコントロールできなくなり、経営から手を引くかもしれない。

アマゾンの事業で、収益源の1つとなったのが、クラウドサービスのAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)だ。「AWSはすごい」ともてはやす人は少なくないが、私に言わせたら、次の展開はあまり期待できない。同様のサービスは他社がすぐ真似できるし、マイクロソフトやIBMあたりも、遅ればせながら力を入れて台頭してくることも考えられる。