何がはやったかより、なぜはやったかが重要

こうしたトレンドを知っておくことは、お酒離れしている若者を振り向かせる上で有効ではないでしょうか。最近の若者はお酒を飲まないと言われますが、パリピごっこやチャミスルチャレンジが流行した際には、それをまねしたいがためにお酒を購入した若者も多くいました。

しかし、じゃあクライナーファイグリングやチャミスルに似た味の商品をつくれば若者に売れるのかと言えば、それは違います。重要なのは、若者にどんなお酒が売れたかよりも、彼らがなぜそれを買いたがったのかということです。何がはやったかより、なぜはやったのかが重要なのです。

若者に売れる商品やサービスを開発するためには、何よりもまず「彼らは今どんな行為やシーンを望んでいるのか」を把握することが大事です。特に若者に売れ行きが低調なジャンルでは、これが好調の波に乗せるためのたった一つの方法と言ってもいいでしょう。

ヒット商品を生み出すには、常に背景やインサイト(購買意欲の核心となるもの)に戻って考える作業が不可欠です。その際は、今回紹介した友情確認や動画映え、韓国ブーム、憧れチャレンジ、下げチャレンジなどのキーワードがヒントになると思います。

そして、若者が求めているシーンに入り込んでいけるものを開発し、Z世代が「自分たちに向けた商品・サービスだ」と認識できるようPRしていくことが大事です。

(構成=辻村洋子)
関連記事
「ワイン離れが止まらない」フランス人がワインの代わりに飲み始めたもの【2021上半期BEST5】
「2年分の学割を返してほしい」若者たちが次期総理に望むこれだけのこと
「ベビーラッシュで待機児童も」人口400人の町に若者が続々移住するワケ
「大卒でも就職できず借金で株式投資…」韓国の若者が文在寅政権に恨みを募らせる当然の理由
「一緒に飲みたくない客は断れ」新橋の焼きとん屋女将が店員にそう指示している理由