※本稿は、松場登美『過疎再生 奇跡を起こすまちづくり 人口400人の石見銀山に若者たちが移住する理由』(小学館)の一部を再編集したものです。
大森町はベビーラッシュ
若い人たちが当社に興味を持って、移住者が増え始めたのは10年前ぐらいのことでしょうか。現在、U・Iターンしてきた若者は、大森町で働く我社の社員の3分の2を占めます。単身でやってきた人だけでなく、家族でやってきた人やここで結婚して家族が増えた人もいます。
大森町は当社だけでなく、義肢装具の製造を行っている中村ブレイスさんなど、ある程度の雇用を生み出す規模の会社があり、移住者が快適に暮らせる環境がととのっていることから、町外から引っ越してくる人もいます。
大田市役所市民課によると、2012年3月から2021年3月までに、大森町に転入した世帯数は32世帯。そして出生数は43人。年間平均出生数4.8人というのは、驚くべきことです。たった人口400人の町にベビーラッシュが起こったのです。
大森町内には保育園と小学校があり、中学校以降は町外に通うことになります。一時期は園児が2名まで減り、存続を危ぶまれた「大森さくら保育園」は、現在25名まで増えました(2021年7月現在)。待機児童が出るほどでしたが、2019年度から認可保育園となり、乳児棟が増設されて、受け入れる体制がととのいました。
「大森小学校」の全校児童は、現在14名(2021年5月現在)。違う学年の子どもが机を並べる複式学級ですが、保育園の人数から考えると、今後増えていくでしょうね。
大森さくら保育園は大森小学校の一角にあるため、幅広い年齢の子どもたちが交流し、小学校の先生だけでなく保育園の先生も、子どもたちが小学校を卒業するまで成長を見守ってくださるありがたい環境です。
Uターン、Iターン家族を支える
「森のどんぐりくらぶ」は、大森町にU・Iターンしてきた子育て家族を支えるための支援サークル。妊婦さんや乳幼児のお母さんを対象にした「やまりすクラス」と小学生向けの放課後こども教室「うりぼうクラス」の二つのクラスを、地域のボランティアの方たちの協力をいただいて運営しています。
こうした支援サークルもありますし、町の人たちはみんな子どもの名前を覚えて、出会ったら名前を呼んで声をかけますので、U・Iターンしてきた家族も子育てしやすい環境だと思います。
保育園の発表会や小学校の運動会には、子どものいる人もいない人も応援に行き、町全体が子どもたちから元気をもらっています。学校が休みになると、本社社屋の一部の茅葺きの家、鄙舎に来て、やぎと遊んだり、田んぼのれんげをつんだり、子どもたちはのびのびと遊んでいますよ。