「内田茂伝説」を生んだ仕組みとは

2005年から都連の幹事長を務める内田氏だが、その長期政権には内部からも批判があった。小池氏が都知事選に出馬する意思を見せた時、都連内のある地方議員からこのような話を聞いたことがある。

「自民党都連は2005年から、石原伸晃会長・内田茂幹事長の体制は変わっていない。内田氏は2009年の都議選で落選したが、落選期間中でも幹事長職を手放さなかった。これには若手を中心に不満があり、都知事選で小池氏支持に走ろうとする者も中にはいた」

落選中でも都議会自民党の控室に「顧問室」を設置してそこに陣どり、都の職員人事から都政の重要事項まで指揮していたという内田氏。だが本当に悪いのは、内田氏のみならず“内田氏なるもの”だとその地方議員は述べている。

「たとえば高島直樹都連政調会長代理だ。今回の知事選での会合で『○○しなければならない!』と気勢を挙げるのはいいが、その都度、内田氏の方をチロリと見つつ様子を伺っていた」

すなわち内田氏が直接声をあげなくても、周囲が内田氏の意向を忖度しつつ、物事を決めていくという仕組みが自民党東京都連の中で蔓延していたというわけだ。

また2015年12月に内田氏の妻が死去した時、安倍晋三首相が葬儀委員長を務めている。こうしたことがまた内田氏の伝説となったのだ。このように自民党都連及び都政を牛耳る内田氏だが、都知事選で敗退したことで、その力が削がれるのは間違いない。

「完敗ですね。みんなが決めたことだから、みんな責任を感じているのではないですか」

7月31日の都議選の開票日、ゼロ打ちで小池氏の当選確実が報じられた後に内田氏が述べたのは、自分の責任論ではなかった。

しかし都知事選での敗戦の責任を追及する声が出た。開票日の深夜、東京9区選出の菅原一秀衆院議員は「当然、今回のことで都連の執行部は辞任すべきであり、自分もその責任を果たしていきたい」とブログに書き込んだ。8月2日には石原会長の会長辞任説が噴出し、8月4日の最高幹部会では内田幹事長を含む石原都連会長以下5人が役職を辞任した。

その一方で、小池氏は都政の“内田氏なるもの”を一掃するために動き出している。さっそく最初の会見で、知事の諮問機関である「都政改革本部」の設置を表明。業務や予算を点検し、その結果を公表することを明らかにした。具体的には情報公開調査チームとオリンピック・パラリンピック調査チームをつくり、オリンピック・パラリンピックについては9月に中間報告を出すなど、迅速で確実な成果を出そうとしている。

小池氏を支えるのは291万票という民意だ。その手法は、小池氏を環境大臣に抜擢するなど政治家として大きく育てあげた小泉純一郎元首相とまったく同じ。小泉氏も抵抗勢力を仕立てあげ、それに抗する改革派を自任することで世論の大きな支持を得た。

しかし小池新知事が取り組むべきは、自民党東京都連の問題だけではない。都政には様々な問題が山積している。小池氏がそれに挑む決意は、初登頂時に使った“刺し色”でも伺えるだろう。青色は“平和”とともに“冷静さ”を示すからだ。

国会議員時代は政界渡り鳥とも政界風見鶏とも言われた小池氏だが、これからは自身が大きく風を吹かせることが望まれる。「百合子ブルー」が“憂鬱の青”にならないことを祈る。

関連記事
なぜ女性政治家のファッションは奇抜なのか
「男に嫌われる男、女に嫌われる女」の外見
小池百合子新都知事「待機児童ゼロ、保育の質向上」の実現なるか
服の色は相手の気持ちにどう影響するか
小池百合子独占告白「都知事選出馬と父の言葉」