太平洋を一望できる和歌山県白浜町の三段壁(さんだんべき)。その駐車場と入り口にひっそりと2台の公衆電話が佇む。そこからかかってくるのは、「生きるのがつらい」という切実な声。牧師・藤藪庸一さんは、そんな声に26年間耳を傾け、これまでに1100人を保護してきた。実子2人に加え、7人の里子を育て上げた藤藪さんは、なぜこの活動を続けているのか。現地を訪ねたフリーライター・川内イオさんが、藤藪さんの覚悟と生き方に迫る――。
藤藪さん
筆者撮影
白浜バプテスト基督教会の牧師、藤藪庸一さん

1100人の自殺志願者を救った男

人生に絶望した人たちに手を差し伸べて、26年。和歌山県白浜町にある白浜バプテスト基督教会の牧師、藤藪庸一さんは、これまでおよそ1100人の自殺志願者を保護してきた。単純計算で年間平均43人。それだけの命の危機に接しながら、プライベートでは、2人の実子に加え、7人の里子を育ててきた。

26年間、人助けに奔走してきた男が倒れたのは2020年。49歳の時、ステージ4のがんが発覚した。身体中にがんが転移し、いつ命を失ってもおかしくない状態だった。しかし、すべてのがんを摘出する手術が成功し、見事に復帰……というより、復活を遂げた。