1995年、不況時の英国で出版されたChic SimpleシリーズのWomen's Wardrobeは私のバイブルですが、そのカバー内側中段には

“You will learn to : Save money by buying the right outfit”


同じジャケットでの通勤コーディネートの楽しみ方。大きな朝礼や打ち合わせなどがある時はワンピースと合わせて、書類整理がメインの日はパンツでカジュアルに。

「あなたに合った洋服を買うことが倹約にもなることを学ぶでしょう。」とあります。体型やライフスタイルをも含めたパーソナリティに合わせ、服飾を選ぶ際のコツや見分けかた、オケージョン別のコーディネート例、手入れの方法などが書かれていて、限られた予算やアイテムを使ってのおしゃれを楽しむうえで20年近くたった今でも参考になる1冊です。

しかし賢いおしゃれが倹約につながることは学べても、その倹約の先にある目的については書かれていません。もちろんそれはこの本を手に取った1人1人が決めることなのです。とはいうものの倹約や節約という言葉に弱い私たちは、「なんのための倹約なのか」を深く考えず、ただ単に「節約倹約になるから」という理由だけで手頃なモノやお得なモノばかりに手を出しがちなような気がします。さしずめ今ならば、大抵の人は倹約・節約についてあたりまえのようにこう答えるでしょう。

「将来のために蓄えが必要だから」

たしかに先行き不透明な将来ですからそれは間違ってはいません。しかし自分達の「どんな」将来のために「どのくらい」蓄えが必要なのか具体的に知っている人は案外少なく、ただ漠然と不安に思っているだけなのではないでしょうか?

ただし、将来に備えた節約に励みすぎ、「今」を楽しめないのであれば、それはまったくもって本末転倒です。将来は「今」の延長線上にあるのですから。

仕事、人間関係など、 世の中は自分の意のままにならないことのほうが多いけれど、長いスパンで考えた経済的な自由度はある程度自分でコントロールできることだと私は思っています。