就活などの短期決戦では「見た目が9割」はあてはまりやすい

人と人が直接顔を合わせるコミュニケーションにおいて重要となる要素の関係を表わした「メラビアンの法則」は、1971年に米国の心理学者アルバート・メラビアンが著書のなかで示した調査結果をもとにしています。

メラビアンの法則とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、言語情報・聴覚情報・視覚情報が一致していない時に、どの情報が優先されるか、そしてどの情報が相手の印象に影響を与えるかを示したものです。

帝国データバンク 情報統括部『帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方』(三笠書房)
帝国データバンク 情報統括部『帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方』(三笠書房)

それによると、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%のウェイトで影響を与える、というものでした。目にみえるものが印象の5割以上を占めるため、さまざまな場面で見た目を重視する傾向がみられるようになりました。

特に就職採用時の限られた時間で行われる面接では、この法則が当てはまる可能性はより高くなってくるでしょう。就職活動において「見た目が9割」と言われるのは、このような素地があるからこそだと考えることができます。

とはいえ、最後は本人の能力や向上心などが決め手になることが多いはずです。「容姿や外見」とは、その人の話し方や所作、視線や表情のクセといったことを含む総合的なものだということは押さえておくべきでしょう。

【関連記事】
【第1回】「老後2000万円問題」は3年で「老後55万円問題」になった…年金不安をあおるマスコミが使った「数字のカラクリ」
「帰省先がプラチナ住所」だったから合格…コンサルが有名企業の採用面接で目撃した"不透明すぎる採用基準"
見た目年齢の差はあっという間に開く…和田秀樹「若く見える人、老け込む人」を分ける"たった1つ"の要素
面接官の「あなたの短所を教えてください」にどう答えるべきか…三流はバカ正直に答えて自爆、では一流は?
「今の会社をすぐ辞められますか」→「はい、もちろんです」では即落とされる…受かる人の"模範回答"