クレイトン・クリステンセン『イノベーションのジレンマ 増補改訂版』

技術革新が巨大企業を滅ぼすとき 玉田俊平太 監修/伊豆原弓 訳(翔泳社)

クレイトン・クリステンセン Clayton M. Christensen

1952年、ユタ州生まれ。ブリガムヤング大学経済学部、オックスフォード大学経済学部卒業後、ハーバード・ビジネススクールで経営学修士取得。ボストン コンサルティング グループでコンサルタントを務めながらホワイトハウスのフェローとしてエリザベス・ドールの秘書も務める。その後、MITの教授らとセラミックス・プロセス・システムズ・コーポレーションを起業。92年同社を退社し、ハーバード・ビジネススクールで経営学博士号取得。

本書は、顧客の意見に注意深く耳を傾け、新技術に積極的に投資し、それでも市場での優位性を失う優良企業の話である。新興企業による新技術や画期的なアイデアが出てきても、当初は市場規模が小さいことから過小評価してしまう。その結果、対応が遅れた大企業は急成長する新興企業によって、自社の事業をディスラプション(破壊)されていくのだ。

著者のクリステンセンは、技術革新には「持続的イノベーション」と「破壊的イノベーション」があると説明する。持続的イノベーションとは、既存の製品やサービスを改善し、優良企業が積極的に投資する技術。一方、破壊的イノベーションは初期段階では既存製品に劣るが、新しい市場を開拓し、最終的に既存市場を侵食する可能性を秘める技術だ。