「あまりのショックで、そこから半年間、毎夜、泣き続けました」。シングルマザーで発達障害の息子を育てる困難とはどのようなものか。自らの手に余る子育てに救いを求めた結果、「治るものではない」と医師に告げられた母の絶望とは――。
光の中を歩く母と息子
写真=iStock.com/baona
※写真はイメージです

息つく暇もなかった長男の子育て

「長男はいつも、汗だくの子育てでした。『すみません』って、周りに謝ってばかりで、『どんなしつけ、してるんだー!』って怒鳴られたことも。いくら言い聞かせてもすぐに忘れて、好奇心のまま突飛な行動を起こすので、気が気じゃなく、もうヘトヘトでした」

小林尚美さん(仮名、56歳)は、今年、社会人になった長男(22歳)の子育てを、「息つく暇もなかった」と振り返る。

実は、尚美さんと会うのは、3回目のことだった。いつもフェミニンな洋服に身を包む尚美さんはほっそりと小柄で、ふんわりと柔らかな印象をたたえた、笑顔が美しい女性だ。

尚美さんとはいつも関西圏の大都市で会っていたのだが、今回は郊外に広がる閑静な高級住宅街の最寄り駅での待ち合わせとなった。2年前、実母が亡くなったことを機に実家を引き払い、“3つの個室がある、極小マンション”を購入、長男と次男と3人で、この街に暮らすことに決めたのだ。

尚美さんとはこれまで、夫との離婚について話をうかがってきたが(その凄まじいモラハラぶりは、拙著『シングルマザー、その後』をご覧いただきたい)、今回は2人の息子の子育てに焦点を当てたいと思った。

一家団欒とは無縁な結婚生活

シングルマザーという、大人が一人しかいない状況下で、障害を持つ子を育てることとはどのようなものなのか。

世はシングルマザーでなくとも一人で、障害を持つ子の養育に奮闘する女性は少なくない。そんな水面下にいる多くの女性たちに、光を当てたいという思いもあった。

一部上場企業の正社員だった尚美さんは31歳で結婚、仕事を辞めて専業主婦になったが、夫との結婚生活は一家団欒だんらんというあたたかさとは無縁の過酷なものだった。

やがて、尚美さんは「モラハラ」という言葉に出合う。人としての尊厳を奪われる理不尽な仕打ちを自覚した尚美さんは離婚を決意し、実家に戻った。長男は幼稚園年少の3歳、次男は1歳前のことだった。

実家では母が元気だったものの、脳梗塞で半身不随となった父の介護もあり、突然迎えた娘一家に、イライラを隠さなかった。

「長男は引き出しを開けるのが好きで、宝物があるんじゃないかと開けては全部、ひっくり返すから、家の中は絶えず散らかっていて。怪獣みたいな長男が家に来て、しかも、言うことを聞かない、じっとしない、コミュニケーションも取れない。次男も頑固で、譲らない。兄弟同士、叩いたり蹴ったり喧嘩ばっかりで、私の母はどれほど大変だったか」