行政と企業がそれぞれ組織としての正しさを追求した結果

以上の5点を踏まえた場合に、この燃費不正とは国土交通省や経済産業省といった行政組織や三菱自動車やスズキといったなどの企業組織が、それぞれの「正しさ」を追求した結果、起きたものではないかと考えられるのです。

燃費不正というと、「燃費不正をした企業組織に原因がある(燃費不正をした企業組織に「危うさ」がある)」と考えられやすいのですが、しかしそうとは限りません。なぜなら、ここまで述べてきたように、その燃費不正とは「正しい」とされる燃費基準との差異においてあらわになるものだからです。

中原翔『組織不正はいつも正しい』(光文社新書)
中原翔『組織不正はいつも正しい』(光文社新書)

ただし、その「正しい」とされる燃費基準自体が日本独自のものであり、かつ(WLTPなどの国際基準からすると)アブノーマルなものであった場合にはどうでしょうか。それでも三菱自動車やスズキなどの企業組織だけに原因があるのでしょうか。

私は、そうは思いません。むしろ、そうやって「正しい」ことの一面ばかりを取り上げることに、やはり無理があると感じます。

そのため、私はむしろ行政組織も企業組織も「正しい」ことを追い求めた結果として燃費不正が生じた、と考えています。

全員が「正しい」ことをすれば、全体としては「正しい」方向へ向かうと考えられがちですが、そうでもないのです。全員が「正しい」ことをしているにもかかわらず、全体として「危うい」方向へ向かうことも当然ながら考えられるからです。

【関連記事】
【関連記事】なぜ豊田章男氏は「不正撲滅は無理だと思う」と語ったのか…「組織不正」の研究者が見た認証不正問題の根本原因
【第1回】なぜ自動車メーカーの「不正」はなくならないのか…8年前から「国交省VSメーカー」の溝が埋まらないワケ
認証不正問題、本当に悪いのは国交省とトヨタのどちらなのか…欧米で使われる「アンフェア」の本当の意味
日本に豊田章男氏がいたのは幸運だった…「EV化の真実」を主張し続けた豊田氏が筆者に明かした「真意」
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ