年金を75歳まで繰り下げると「受給額は84%増える」と言われているが本当か。Money&You代表取締役でマネーコンサルタントの頼藤太希さんは「額面では84%増えるが、年金額が増えるほど税金や社会保険料の負担も増える。受給開始は何歳がベストかを見極めるには手取り額で考える必要がある」という――。
年金は希望すれば60歳から75歳の間で受給開始できる
国民年金および厚生年金は原則65歳から受給開始です。しかし、希望すれば60~75歳の間でもらい始めることができます。60歳~64歳でもらい始めることを「繰り上げ受給」、66歳~75歳でもらい始めることを「繰り下げ受給」といいます。繰り上げ受給・繰り下げ受給は1カ月単位で選ぶことができます。
繰り上げ受給では、1カ月早めるごとに年金の受給率が0.4%ずつ減ります。60歳まで早めると、年金額は24%減額(受給率76%)となります。
一方で繰り下げ受給は、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ受給率が増えます。75歳まで遅らせると、年金額は84%増額(受給率184%)となります。一度受給を開始するとその受給率は生涯続きます。
繰り下げ受給しても手取りはそれほど増えない
厚生労働省が2023年12月に公表した「厚生年金保険・国民年金事業の概況(2022年度)」によると、平均年金月額は国民年金が5万6316円、厚生年金(国民年金を含む金額)は14万3973円となっています。
仮に、65歳から年金を月14万4000円もらえる人が70歳まで繰り下げ受給すると、年金額は42%増額(受給率142%)の14万4000円×142%=20万4480円になります。
また、75歳まで繰り下げ受給した場合は、年金額は84%増額(受給率184%)の14万4000円×184%=26万4960円になります。
この金額を見ると、随分増えて生活が楽になりそうな印象を受けますが、その金額がそのまま手取りとしてもらえるわけではありません。