夫を亡くした悲しみを抱き続けたが、弱音は吐かなかった

彼女の同僚であった倉田卓次は、こう書いている。倉田は、後に東京高等裁判所の判事になった。現在は公証人である(2011年1月30日逝去)。

「(三淵さんの)お宅に裁判長ともども招かれたことがある。農家の離れふうの建物を借りておられたようだ。とりの水炊きをよばれながら、初めて身の上話を聞かされた。(中略)
(ご主人が)せっかく復員したのに疎開先へ十分な連絡がなく、面会できぬまま、病院で戦病死……といった話だったと記憶する。疎開先はのみが多かった……『わたしはそんな大事な時なにも知らずに大騒ぎで蚤をとっていたのよ』。いつも明るい微笑みを浮かべている頰が、その時だけは、涙に濡れた。判事室では決して見せなかった『妻』としての一面だった」(同書)

筆者「ご主人を亡くされた悲しみを、日常、お母様から感じられましたか」

芳武「いいえ、全く。子供にさびしいなんて、言いませんよ。仕事を持った女性ですから。戦って生きています。弱音は吐きません」

【関連記事】
【第1回】「泣きすぎて顔が紫色に」朝ドラのモデル三淵嘉子は戦争で夫を亡くした…終戦前後に出した「4つの葬式」
朝ドラのモデル三淵嘉子は明大法学部で男子を学力で圧倒し「答案」せがまれる…卒業時は総代のツヨツヨ伝説
朝ドラでは強調されない…父は帝大出の銀行マンで帰国子女、最難関校に合格した三淵嘉子のハイスペック要素
朝ドラのモデル三淵嘉子は「結婚しろ」と言う母を出し抜いた…良家のお嬢様が"一流の花嫁切符"を捨てたワケ
戦時中に9歳下の恋人と同棲し妊娠…笠置シヅ子が「わが生涯最良の日々」と書いた恋の悲劇的すぎる幕切れ