体を相手に向け、相手を見て、大きくたくさんうなずく

話し手の顔を見ながら、大きくたくさんうなずきましょう。ほとんどの人は顔を小さくしか動かしませんが、そうではなく、首の付け根あたりから、首を縦に大きく動かして「うん、うん」と声を出してうなずきましょう。

古宮昇『一生使える! プロカウンセラーの傾聴の基本』(総合法令出版)
古宮昇『一生使える! プロカウンセラーの傾聴の基本』(総合法令出版)

またうなずくときは、自然と相づちにもバリエーションが生まれるものです。

「うん、うん」
「ふん、ふん」
「はい、ええ」
「そうか、そうか」
「ほう、ほう」
「わかる、わかる」
「なるほど」

これらの返事を話し手に聞こえるよう声に出しながら、大きくたくさんうなずいて聴きます。特に電話では相手から見えないので、「うん」といううなずきの言葉をいっそう多くすると良いでしょう。

傾聴するときには、体を相手に向け、相手を見て、大きくたくさんうなずくことがとても重要です。

そしてもちろん、言葉で反応することも欠かせません。そこで本書では、効果的な応答についても解説しています。是非ご一読ください。

【関連記事】
【第1回】子どもに大人気の先生は実は自然とこれができている…言葉にしなくても相手に好印象を伝える傾聴メソッド
「ちょっとお時間いいですか」と言ってはいけない…仕事のできる人が職場で使う「スマートな相談」のコツ
訪問先で「天気の話」をする人は仕事ができない…リクルート全国1位営業が使う「ビジネス雑談」のルール
道を聞かれて「あの角を曲がって」と話し始めてはいけない…話し上手がまず最初に伝えること
銀座ママが「LINEを交換しよう」と聞かれたときに必ず使う"スマートな断り文句"