収入を増やすにはどうすればいいか。教育改革実践家の藤原和博さんは「アルバイトと世界レベルのコンサルタントでは、時給換算で100倍の差がある。担い手が多く、誰でもできる仕事はこれから価値を失っていく一方、需要の増える分野で希少性のある仕事は時給を上げていくことができる」という――。

※本稿は、藤原和博『どう生きる?――人生戦略としての「場所取り」の教科書』(祥伝社新書)の一部を再編集したものです。

一緒に働く女性とAIロボット
写真=iStock.com/demaerre
※写真はイメージです

誰でもなれる「コモディティ会社員」

変わらなければいけないのは、学校教育だけではありません。会社、仕事、スキルやキャリアについて、大きく意識を変えていく必要があります。

キーワードは「希少性」です。

日本はすでに成長社会から成熟社会に移行していますが、その成熟化がさらに深まり、同時にAIロボットの普及が進むと、働く人は大きく二分されることになります。

私はそれを、「コモディティ会社員」と「レアカード仕事人」と呼んでいます。

コモディティ会社員とは、誰でもできるマニュアルワークを行う会社員・アルバイト従業員を指します。

たとえば、小売店の陳列棚に商品を並べたり入れ替えたり、売れ行きの良い商品を前出しする仕事があります。これは、いつでも誰かに取って代わられる仕事ですから、仕事1単位あたりの報酬、すなわち時給は上がりません。労働力が豊富に供給される社会では、時給は下がっていくのです。しかも、技術が進展してAIロボットを導入するコストが下がれば、機械に取って代わられるかもしれません。

人気の弁護士や美容師は代わりがいない

いっぽう、レアカード仕事人は代わりがいない、かけがえのない仕事をしています。

引き合いの多い弁護士やコンサルタント、指名の多いマッサージ師や美容師などです。代わりがいませんから、時給は高くなります。また、景気にかかわらず常に需要があるので、レアカード仕事人の付加価値は不景気でも下がりません。

つまり、「レアカード仕事人=希少性を持つ人」ということになります。

「それはわかったけど、自分にはできないし、関係ない」。そう思っていませんか。

実は、そうではないのです。まず、時給について説明しましょう。