自分に合わせてどんどん「引き算」する

家計管理のいわゆる「テク」には、人によって向くものと向かないものがあります。自分に向くものだけを採用して、向かないものは無理に取り入れる必要はありません。どこかの誰かが「これいいよ」と言っても、それが自分にとってもいいとは限りませんから。

向かないものをうまくできるようになるまで、頑張る必要はまったくありません。根が真面目な人は、できないのは自分の努力が足りないせいだと思って、つい頑張っちゃいますが、そんなことはしなくていいんです。やってみたからこそ、合わないことがわかったのですから、それだけでも試したかいは十分あります。

それに、「いいよ」と言われていることをそのまま採用しなくても、自分がやりやすいように自分流にアレンジするのもアリなんですよ。

やることが多すぎてごちゃごちゃして息苦しいと感じたら、やることをどんどん引き算していくことを私はオススメします。

まとめ
人が「いいよ」と言っても、自分に向いていない家計管理テクは即やめてよし
【関連記事】
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"【2021上半期BEST5】
お金が貯まらない家の冷蔵庫から頻繁に発見される…貯まる人は決して手を出さない「道の駅」に並んでいるもの
社会に出ても、結婚しても、保険は必要ない…日本人が誤解している「必要な保険」と「いらない保険」の判断基準
実は賃貸に住む建築家が多い理由…プロがこっそり教える「住宅会社が絶対に言わない"住まい"の真実」
新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできない…リスク回避で組み込むべき投資先