一生懸命なのになぜかお金が貯まらない人

家計管理がうまくいかない人には2つのタイプがあります。1つは、家計のことに無頓着で何もしないタイプ。「何もしなければ、そりゃ、うまくいかないよね」というヤツですね。もう1つは、「やったらいいよ」と言われたことをやりすぎて、家計がぐちゃぐちゃになってしまうタイプ。今回はこちらのお話です。

塚越菜々子『お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと』(扶桑社)
塚越菜々子『お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと』(扶桑社)

家計管理に一生懸命になるあまり、よかれと思って次々に新しい家計管理テクを取り入れているのに、やればやるほど手間が増えて、しかもお金が貯まっていく気がまったくしない。そして何が悲しいって、こういうタイプの人は根が真面目なものだから、言われたことをそっくりそのまま真似しようと頑張ってしまうんです。

たとえば、給料が入ってくる口座と支払い用の口座は分けた方がいいと言われて、新しい口座を作り、貯蓄用口座は目的別に分けた方がいいと言われて、教育費用、住宅ローンの繰り上げ返済用、家電の買い替え用、税金用……と口座をいくつも作り、ネットバンクの方が利率がいいと言われて、ネットバンクに口座を開設し、口座がどんどん増えて管理できなくなっているケース。

通帳
写真=iStock.com/bee32
※写真はイメージです

家計管理はシンプルであればあるほど良い

また、私が家計相談を受けた方の中には、やりくり初心者さんは袋分けがわかりやすいと言われて、袋分け用のファイルを買い込み、ポイントを貯めるならこのクレジットカードがポイント還元率がいいと言われてカードを作り、キャッシュレスならATMでお金を下ろす手間がないと言われてキャッシュレス決済のアプリをインストールして……と、日々やることが多くてパンパンになっちゃっているケースもありました。

家計管理をラクにするために、そしてお金を貯まりやすくするために、「やった方がいいよ」と言われたことを素直に実行していたら、いつの間にか倒れる寸前! いろんなことを足して足して、やらなきゃいけないことがいっぱいで、ヘトヘトになってしまったら、いったん、ぜ~んぶストップ!

家計管理はシンプルなほどよし! 銀行口座を増やしてもお金は増えません。まとめられる口座はまとめましょう。ポイント還元率に振り回されてカード管理に手間がかかるなら、ポイントは捨てて現金払いでOK! 現金払いの方がラクなら、世間の流れに合わせて無理にキャッシュレスにしなくてよし。