会社で働きながら目標達成のための時間を捻出するにはどうすればいいか。整理収納アドバイザーの米田まりなさんは「『時間があるとき』はなかなか訪れないため、土曜日の朝8時30分以降を目標達成の時間にすることがおすすめだ。平日と同じ生活リズムで起床し、朝から目標達成のための勉強をおこなえば、土曜の昼以降は晴れやかな気持ちで週末を楽しめる」という――。

※本稿は、米田まりな『やる気に頼らず、仕組みで結果を出す 一生使える「目標達成」の技術』(大和出版)の一部を再編集したものです。

カフェでメモを取るビジネスウーマン
写真=iStock.com/AmnajKhetsamtip
※写真はイメージです

土曜日の朝8時30分以降は目標達成の時間に

「時間があるときにやろう」と思ったものほど、結局手をつけられなかったという経験はありませんか?

忙しい毎日に、「時間があるとき」は、なかなか訪れないのです。

ですので、「いつでも空き時間は常に頑張る」というやり方ではなく、「何曜日、何時から」と固定化するのがおすすめです。

時間はハードルを上げすぎず、まずは「30分間」として、余裕があれば延長する形としましょう。おすすめは、土曜日の朝8時30分以降を目標達成の時間にすること。

平日と同じ生活リズムで起床し、朝から目標達成のための勉強をおこなえば、土曜の昼以降は晴れやかな気持ちで週末を楽しむことができます。

土曜朝をフルパワーで過ごすためにも、金曜夜の飲みすぎには注意!

平日と同じ時間に寝て、朝ごはんをあらかじめ買っておきます。

運動・ダイエットの習慣化として、パーソナルジムが流行したように、「誰かと個人的に約束をすること」が目標達成の鍵となります。

例えば毎週土曜の朝9時からオンライン英会話のレッスンを入れておけば、その前後は予習・復習をやる流れが定着しますよね。

最近は多くの資格準備・習い事でオンラインレッスンがあり、わざわざジムに行かなくても家で筋トレ・ヨガも習えます。海外の大学の授業を受講したり、逆に人に教える形で副業をしたりすることも、PC1つでできる時代になりました。

取り組むまで時間がかかるタイプの方、出不精の方は、ひとまずこういったレッスンを体験利用して、ペースメーカーとしてみるのもいいですね。