インドカレー店で働いているネパール人たちは、どのようにして日本にやってくるのか。ジャーナリストの室橋裕和さんは「『日本で働けば稼げる』という言葉を信じて、100万~200万円という費用を払って来日している。ところが、日本で働いても給料は安く、借金を返せるとは限らない」という――。(第2回)
※本稿は、室橋裕和『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』(集英社新書)の一部を再編集したものです。
“インネパ”増加の要因となった「コックのブローカー化」
コックが独立開業してオーナーになり、母国から新しくコックを呼び、そのコックも独立し……という暖簾分け的なシステムのもとに「インネパ」が広がっていった経緯を前回の記事で紹介したが、ここまで爆発的に増殖した理由はほかにもある。そのひとつが「コックのブローカー化」だ。
「外国人が会社をつくるには500万円の出資が必要じゃないですか。ネパール人にはすごく大きなお金です。家族や親戚や銀行から借りる人もいますが、中には誰かに出させる人もいるんです」
こう語るのは、自らも都内でカレー屋を営むネパール人Rさん。この500万円を何人かのネパール人に分割して支払ってもらうのだという。
「たとえば、新しい店で3人のコックを雇うとします。この人たちはネパールでスカウトしてつれてくるんです。日本で働ける、稼げると言って」
そしてビザ代や渡航費、手数料などの名目で代金を請求する。仮に1人アタマ150万円を出してもらえば計450万円で、オーナー本人の出費は50万円で済む。日本行きのチャンスと考えた人たちは、借金をしたり家や土地を売ったりしてこのお金をつくってくる……そのあたりまではまだ、健全だったかもしれない。