昭和の「男は男らしく」という呪いから解き放たれて

でも考えてみてほしい。昭和と令和を足して2で割って「平成」くらいに薄めて、それが正解だろうか。部活で殴られない令和。同性愛を隠さず生きられる令和。学校にいかなくても他の場所もある令和。セクハラの減った令和。こっちのほうが、少なくとも女性のわたしにとってはずっと居心地がいい。

市郎が令和の男たちに同情するのは、おそらく昭和ではまだ男達が「下駄」を履かされていたからだ。「おっパン」の誠がいう「男は男らしく」に、呪われつつも守られていたのが昭和の男性ではないか。令和になって下駄を脱がされ、「息苦しい」というのは違うだろう。

これはドラマだ、ムキになるな、といわれるかもしれない。ただ「ふてほど」が茶化した数々のテーマは、いずれもこの40年近く、多くの人が戦いながら一歩ずつ進めてきた変化の足跡だ。どうかバックラッシュ(揺り戻し)を誘うようなことをしないでほしい、と願う。

アップデートしたほうが、きっと男性も楽に生きられる

すでに最終回を迎えた「おっパン」ラストカットでは、「誠のアップデートはまだまだ続く」というテロップがあった。「ふてほど」最終回の予告編では、第1話では野球部の顧問として体罰を連発していた市郎が、令和から昭和に戻ると、ケツバットをためらうようにと変化している。サブタイトルは「アップデートしなきゃダメですか?」。

アップデートしなきゃダメですよ、とは思わない。でもきっと、アップデートしたほうが楽しいですよ、とは思う。ドラマ内で吉田羊は「PTA」と自嘲し、戯画的なフェミニスト女性として描かれていたが、たぶん現実にはそんな人は少ない。「おじさん」と敵対したいのではなく、男性が変わるのを待っている女性は多い。

「おっパン」の初回と最終回で比べると、誠の顔つきはまったく違う。これが俳優の演技というものなのだろうが、内面の価値観が変わると、こんなにも人はイキイキとするのか、と思い知らされる。これが「アップデート」のもたらす変化なのだろう。

【関連記事】
日テレもフジもTBSも…面白くないことをコンプラのせいにする「勝ち組」テレビの周回遅れの意識
「公務員」「営業職」「宿泊・飲食業界」の人が阿部サダヲ『不適切にもほどがある!』を毎週楽しみにする納得の理由
上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由
笠置シヅ子の「買物ブギー」から消えた2つの不適切ワード…昭和25年の原曲に障害者差別の意図はなかった
笠置シヅ子の実母は母親であることを認めなかった…17歳で自分が養子と知った昭和のスターの壮絶な生い立ち【2023下半期BEST5】