長年、警察が取り締まらなかった理由
実際、私などの自転車系ジャーナリストらはずーっと言い続けてきたのだ。自転車は右側通行をするな、信号、一時停止を守れ、とね。
しかし、警察が取り締まってくれなかった。こんなに迷惑で危険なのに放ったらかし。放置の理由のひとつに「自転車の青切符」がなかったことがある。
これまでの自転車取り締まりには行政処分(=青切符)がなかった。自転車の処分は常に刑事処分(=赤切符)で、つまり、処分なしか、重い処分(前科一犯)しか選択肢がなかったわけだ。だから警察は取り締まりを躊躇した。「傘差し運転で前科一犯」なんて、憲法に定められた「法の下の平等」にすら反する。クルマが反則金(行政処分)ですませられるのに、自転車は罰金(刑事処分)なんだから。だいたい警察が検挙したところで検察は起訴しない。
しかし、そのような状況を尻目に、実際に自転車事故は増えてきた。事故内容を見てみると、死亡や重傷事故になった7107件のうち73.2%で、自転車側に(も)信号無視、一時不停止といった交通違反が確認されている。自転車側の無法ぶりは明らかだった。
玉石混交の「取り締まり112例」
これ以上の自転車野放しはイカン。ということで青切符導入。反則金は5000円~1万2000円というところだそうだ。今回の道交法改正案が成立すれば、公布から2年以内に施行される。
必然だと思う。私は大賛成だ。
ただし今回の閣議決定、やはり現場が分かってないというのか、現場の意見をいかしていないというか、要するに「机上の空論」感が否めない。一言でいうならメリハリがきいてない。
たとえば青切符を切る具体例というのがあるのだが、それが合計112例も挙げられている。その内容をつらつら見るに、私は「あー、やっぱり」と思った。具体策と理念がゴッチャになっているのだ。
これ、どういうことか解説していこう。