「単なる巨大生物、怪獣ということでいいね?」

すると、ある自衛官はそれまでの「制服を着ている者として一切お話しできない」という前言を翻し、顰め面を隠さず、私に鋭い目を向けつつ、「ゴジラを愛する者のひとりとして個人の立場で今回限りお付き合いさせていただく」と、しぶしぶながらも応じてくれた。

またある人は、「日頃、組織の中だと、とても言えないことを間違いなく文字にしてくれるのなら」と前置きし、「あくまでも組織とは関係のない個人の話として」と、身元の秘匿を条件に、その重い口を開いてくれた。

いずれにせよ、消極的な取材受けだ。それゆえ、日頃、決して表に出ることのない、見る人がみれば、日本の防衛を揺るがすセンシティブな内容も孕む。そんな組織の壁を越えた彼、彼女たち自衛官の決して公の場では出てこない「対ゴジラ」への肉声をお伝えしたい。

「ゴジラの属性は? 単なる巨大生物、怪獣ということでいいね?」

やや呆れ顔で私に問うように話すのは、水上艦艇畑の現役の1等海佐だ。護衛艦などの艦長経験有り。海上自衛官としての勤務の半分以上を海の上で過ごした海自のなかでは「艦方ふなかた」と呼ばれる生粋の海の武人である。

海上自衛隊ホームページより
※写真はイメージです(出典=海上自衛隊ホームページ

ゴジラの「属性」によって対応は大きく変わる

その彼に、「もし、ゴジラが攻めてきたら」と問うた際、彼は私に逆質問してきた。それが、「ゴジラの属性」だ。そもそも属性がはっきりしないと、海自、また海の警察である海上保安庁でも、対応のしようがないというのが現状だという。

もし、ゴジラが諸外国やテロ組織が放ったものであったらどうか。あるいは、どこの国、テロ組織とも関連のない「単なる巨大生物、すなわち怪獣」であったらどうか。

この属性の違いによって、国としても対応が大きく変わってくるからだ。

もっとも、日本の領海内に現れたゴジラが、諸外国なりテロ組織なりが「わが国への攻撃の意図を持って放ったもの」と明確にわかっていれば話は早い。自衛隊法で定められている「防衛出動」や「海上警備行動」といった措置が取られる可能性があるからだ。

とりわけ、日本の防衛行動のうち、最上位に位置する防衛出動が発令されたなら、自衛権に基づき必要な武力の行使が認められ、幅広い自衛隊の活動を可能とする。それだけにこの命令の発令には高いハードルが立ちはだかる。国会の承認だ。