もはや英語ができない社員は出世できないのか? グローバル化が不可避となった日本の企業では英語力は必須の能力となってきた。有力人事部が「英語と出世」の関係を語り尽くす。

英語の公用語化は賛否両論!

【IT】英語の公用語化を会社の中・長期的戦略としてやるのなら賛成だ。決して間違いだとはいえないし、やり切ったところが勝つ。楽天の場合は今、ビジネスに必要だからというより、そういう風土、カルチャーをつくりたいという思いがあるようだ。経営が判断するのであれば、ぜひやり切ってほしいね。うちも中・長期的にはグローバル企業を目指しており、公用語化が必要と判断すればやるのも躊躇しない。ただし、現時点では日本語が中心だから、やろうとは思わない。

【通信】英語の公用語化はリスクもある。日本の会社なら、日本語でちゃんと組織が運営されることが基本だ。英語を公用語化したら組織がおかしくなるだろう。

【製造】公用語化は必要ないし、全員が高い英語力を持つ必要もない。うちは英語力の高い人はいるが、それでもネイティブと同様に細かいニュアンスまで表現できる能力を持つ人はいない。にもかかわらず重要な会議も英語でやり、資料も英語になると仕事の密度や深さがなくなってしまう。重要な仕事ほど母国語でやるべきだと思うね。

【外資】公用語化は会社にとって必然性があればやればいい。日本企業でも外資が入っているところが実はたくさんある。ある日突然、M&Aによって外資になる事例は結構ある。日本の国内にいても、突然上司が外国人になることもありえる時代だ。これからビジネスマンとして生きていこうとするなら、ほどほどの英語ができないとサバイバルできない。

【電機】グローバル業務で働く社員は、英語ができないことでビジネスに支障があってはいけない。必要とあればいくらでも英語投資をしようと考えている。ただし、ビジネスで今必要としない社員に、お客に向けるべき時間を割いてまで英語を勉強させようとは思わない。

【製造】グローバル化していかないと生き残れないのはうちも同じだ。ビジネスにおける語学の壁をできるだけ下げていかないといけない。そのためには英語のレベルはともかく、社員全員が英語を勉強するべきだ。でも、英語力が身につかないと仕事は任せられないというところまで社員を追い込むことはない。