年末年始には多くの人が親族に会うために帰省する。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「帰省することは重要だ。鬱陶しい親や無神経な親戚とは会いたくないかもしれないが、だからこそ『帰省の価値』がある」という――。
日本の部屋の食卓
写真=iStock.com/kohei_hara
※写真はイメージです

年末年始の新幹線は予約で満席

新型コロナウイルス感染症が、感染症法上の5類に移行して初めての年末年始、久々に帰省する人が多いだろう。

他方で、コロナ禍によって「帰省できなかった」という人だけではない。

コロナ禍を理由にして「帰省しなかった」人も、かなりの数になるのではないか。

今シーズンから年末年始の東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、全車すべての座席が指定席になる。

早めに座席を確保しなければならないと思わせた効果もあったのか、利用者数は、新型コロナウイルス感染症の流行前を上回っている

長く間が空いた人では、2018年の年末以来5年ぶりの帰省になる場合もあるだろう。

久々に故郷に戻り、家族や親戚と食卓を囲んだり、同級生たちと旧交を温めたり、そんな光景が全国各地で見られるに違いない。

ただ、新幹線を予約した人たち全員が、そんな期待だけを抱いているわけではない。

「帰省ストレス」や「帰省がしんどい」で検索してみよう。

たとえば、「プレジデントオンライン」でも、5年前に「夫が知らない『妻の帰省ストレス』全原因」と題した記事を掲載している。

その記事では、「義実家への帰省」をめぐる男女の意識の違いに焦点を当てているものの、義理であろうとなかろうと、実家に帰るには、それぞれの思いを抱えている。

不動産情報サイト「高く売る不動産」が、実家から離れて暮らす500人を対象に、11月実施したインターネット調査によれば、「実家に積極的に帰りたいと思うか」との質問に対して、「思わない」と答えた人の割合は35.6%である。

「実家に帰りたくない(帰省したくない)理由」として、178人の複数回答のなかで最も多いのは「実家が遠い」(36人)であり、お金と時間を挙げている。

ただ、2位の「家族とそりが合わない」(35人)や3位「実家でやることがない」(28人)と続き、「疲れる・気を遣う」は4位(11人)にとどまる。

同サイトは「帰りたい気持ちはあるのかもしれませんが、『遠い』という理由で足が遠のいている人も多いとわかります」と分析しているものの、本当にそうだろうか。

「コスパ」に合わない帰省

もちろん、ひとりひとり詳しく聞かないとわからない。

しかし、「帰省+しんどい」をSNSで見れば、次から次へと、いろいろな「しんどさ」が出てくる。そこから推測すると、「遠い」から帰りたくない、とは言い切れない。

「遠い」を上回るメリットがあるとは思われていない。つまり、コスパに合わないと思われているのは確かなのではないか。

貴重な年末年始のお休みを費やすだけでなく、安くはない費用をかけてまでは帰りたくない。物理的な距離にとどまらず、心理的にも金銭的にも、何よりコスパ的に「遠い」。そんな思いを全部まとめた理由が「実家が遠い」なのだろう。

今の帰省は、そうした空気に包まれている。

帰省のデメリットは、他にもある。

独身であれば「結婚は?」と聞かれたり、結婚していれば「子どもはまだか」の質問が出たり、子どもがひとりなら「2人目は?」とカジュアルに言われたりするかもしれない。

会社や学校ではハラスメントとされる問いは、帰省先、つまり、実家や、そこに集まる親戚のなかでは、当たり前ですらあろう。

コロナ禍によって4年ぶりの帰省ともなれば、それまで以上に、あけすけで不躾に、質問攻めに遭う恐れは高い。