なぜ日本の会社員は「やる気」を失ったのか。経済ジャーナリストの渋谷和宏さんは「『どうでもいい仕事』が蔓延しているからだ。それは経営陣や上司の属人的な欠陥や無能ぶりに起因するのではなく、誤ったマネジメントに深く根差している」という――。

※本稿は、渋谷和宏『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか』(平凡社新書)の一部を再編集したものです。

「どうでもいい仕事」に押しつぶされる会社

初めに独自アンケートの結果を紹介しましょう。社員のやる気をくじくような「無意味な仕事」「どうでもいい仕事」がどこまで日本企業にまん延しているのか、全国に住む20歳以上、49歳以下の会社員150人を対象にインターネットを使って調べた結果です。結論を言えば、「無意味な仕事」「どうでもいい仕事」のまん延ぶりは想像以上でした。(図表1)

まず「あなたの会社・職場には『無駄に思える仕事』『意味のない仕事』がありますか?」と質問したところ、「はい」と回答した人は79人で52.67%に達しました。過半数の会社員が「無意味な仕事」「どうでもいい仕事」があると答えているのです。それらはどんな仕事なのでしょうか。「あなたの会社・職場には『無駄に思える仕事』『意味の無い仕事』がありますか?」という質問に「はい」と答えた人たちに複数回答で聞いたところ、以下の結果になりました。(図表2)

「無駄な会議・打ち合わせ」 51人、64.56%
「無意味な書類提出」 35人、44.30%
「無意味な社内ルールの順守」 32人、40.51%
「意義が不明な慣例となっている業務」 24人、30.38%
「過剰な上司などへの報告」 23人、29.11%
「煩雑な手続き」 22人、27.85%
「直接関わりのない部署・役職への根回しや調整」 21人、26.58%
「上司や経営陣による思い付きの指示」 20人、25.32%

これらの項目を見て、「うちの会社にもあるな」と思い当たった読者は少なくないと思います。私自身、40年近い企業への取材経験を通して、上記のような事例を数多く見聞きしてきました。そもそも上記の無駄な仕事の内容は私がかつて取材した事例をもとにアンケートの選択肢として並べたものです。