いつまでも若々しくいるためには、どんな食生活を心がければいいのか。ジャーナリストの笹井恵里子さんは「老化には、『AGE(終末糖化産物)』という悪玉物質が深く関わっている。そしてAGEの多い食材には“きつね色”という共通点がある」という。新著『老けない最強食』(文春新書)より一部を紹介する――。

※本稿は、笹井恵里子『老けない最強食』(文春新書)の一部を再編集したものです。

餃子
写真=iStock.com/w-stock
※写真はイメージです

老化を引き起こすのは「体のさび」

本書全般の「老ける」核となるのは、「AGE」(終末糖化産物)という老化を促進する悪玉物質だ。“AGEが多く発生するかどうか”という視点で食事を見れば、とてもシンプルに判断できるようになる。ちなみに体内にAGEが蓄積されると、テロメアが短くなるという報告もある。

それではAGEとはどういったメカニズムで発生し、体にどんな悪さをするのか。

山岸氏は30年以上前からこの物質に着目して多くの英語の論文を発表し、生活習慣病の治療に取り組んできた。

「老化とは、言い換えれば体内のタンパク質の劣化であり、それを引き起こすのは酸化と糖化です」という。

「酸化」とは食べすぎ、強いストレス、加齢による代謝異常などで、体内に取り込んだ酸素の一部が活性酸素に変わり、体がさびること。体内には活性酸素の害を防御するシステムが備わっているが、40代以降は処理する働きが低下する。

また暴飲暴食や過剰なストレスで活性酸素が増えすぎると処理が追いつかなくなり、正常な細胞を傷つけてしまう。だから予防のため抗酸化作用がある食品をとりましょうと、アンチエイジング医学では提唱されてきた。これはご存知の人も多いだろう。