「消費されると、街は終わりなんだよ」と、見えないピンチを迎え始めたハモニカ横丁に爆弾を落とすべく、びっくり作戦を立てていた手塚さん。「今の吉祥寺にいらないのは、客」と、この街で暮らす三浦さんの爆弾発言。ええ? 吉祥寺って「住みたい街第1位」じゃなかったんですか? 2人が揃って高円寺を面白いというのはなぜ? 「まちづくり」「マーケティング」の固定観念を叩き壊す対談、いよいよ最終回。
1947年、栃木県生まれ。国際基督教大学卒。79年、吉祥寺にビデオ機器販売店を開店。81年にビデオ・インフォメーション・センターを設立。98年、吉祥寺駅前のハモニカ横丁に「ハモニカキッチン」を開店。現在は同横丁内だけでも10店を展開。
三浦 展(Atsushi Miura)
1958年、新潟県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、パルコに入社、情報誌「アクロス」編集長を務める。90年、三菱総合研究所入社。1999年、カルチャースタディーズ研究所設立。家族、若者、消費、都市問題などを研究。近著に『第四の消費』(朝日新書)、『東京は郊外から消えていく!』(光文社新書)。
「Hanako」って吉祥寺をつまらなくしたと思うよ
【編集部】吉祥寺は今、何が足りなくて、何はもういらないですか。
【三浦】いらないものは客でしょ。要するに売り上げが伸びないからもっと客を増やせっていったら、逆にいい客がどんどんいなくなる。中道通りのスタバに観光客がいくら並んでも、スタバに売り上げを持ってかれちゃうだけですよ。吉祥寺で法人税を払う人がいないといけないのに、吉祥寺の金持ちは地元で領収証を切ると税務署がうるさいから銀座に行っちゃう。
今の吉祥寺はいい客が逃げてる。要するに「30代団塊ジュニア1回3000円」という店ばっかりなのよ。
【編集部】この10年ぐらい「吉祥寺という情報」を消費しに来ているお客さん、手にした雑誌の吉祥寺特集に載った店を回っているお客さんが多いように見えるんです。特に春先、つまり「Hanako」が吉祥寺特集を出す時期になると、スタンプラリーのように「Hanako」に載った店を回る人たちが増える。
【手塚】「Hanako」って吉祥寺をつまらなくしたと思うよ。だってどこのまちも全部同じ「Hanako風」になっちゃうんだもの。
【三浦】「Hanako」が好きな吉祥寺、「Hanako」が好きな高円寺になっちゃう。ぼくはそれが嫌で『吉祥寺スタイル』を出すときと『高円寺東京新女子街』を出すときは、それぞれ本自体を高円寺みたいに、吉祥寺みたいに変えたんだけどなあ。
【手塚】消費されると、街はもう終わりなんだよね。消費されちゃ駄目なんだよ。何かよくわかんない、もう1回行ってみないとわかんない……ぼくはそんな感じにしたいんですよ。だんだんソロバンを弾くようになり始めたから、吉祥寺もわかりやすくなり始めてる。でも、わかりやすく「ここの売りはこうですよ」ってコンセプトを言った瞬間に消費されちゃうんですよ。
ぼくもここにもう10軒つくったから、ぼくだけじゃ無理。そういう思いもあってコム・デ・ギャルソンにハモニカ横丁に出て欲しいと思ったんだけどね。半年間だけでいいんだ。そうすると「VOGUE」とか、いろんなところが取材に来るじゃないですか。わけがわからない(笑)。でも、吉祥寺はメジャーなものが合う街なんですよ。中途半端だと組み込まれちゃう。だからコム・デ・ギャルソンをと考えたんだけどね。
【三浦】なるほど、ローリーズファームじゃ当たり前過ぎるわけだ。コム・デ・ギャルソン、いいなあ。
【手塚】でしょ? でも川久保玲にすら会えないんだから。半年の出店でいいのに。その間にパブリシティをかけて、こちらがお金を出してもいいからと思っていたんだけれどね。
なかみちどおり。吉祥寺駅西北角から中道公園まで全長約540メートル、吉祥寺最長の商店街。路面はレンガが敷き詰められている。1971年のサンロード商店街アーケード化や、74年の東急百貨店吉祥寺店開店に代表される吉祥寺再開発の際に、「移転先を求めていた商店が家賃の高い駅前アーケード街ではなく、当時あまり店がなかった中道通りに集まってきました」(「吉祥寺中道通り商店会オフィシャルサイト」より)。手塚さんの経営するVIC(ビデオ・インフォメーション・センター)の店舗も中道通りにある。
■『吉祥寺スタイル』
1988年から吉祥寺に暮らす三浦さんが建築家・渡和由(わたり・よしかず)研究室と吉祥寺の街を共同研究して書いた本。2007年、文藝春秋刊。
■コム・デ・ギャルソン
COMME des GARÇONS. ファッションデザイナー・川久保玲(1942年生まれ)が1973年に設立した高級既製服ブランド。81年、パリコレクションに初参加。
■ローリーズファーム
株式会社ポイントが1992年から展開する女性ファッションブランド。「クオリティ&リラックスをテーマに、普通の生活感覚を持った女性へ、飽きのこないベーシックアイテムと、シーズントレンドアイテムをミックスした清潔なコーディネートを提案します」(オフィシャルサイトより)。