10月23日に国会で行った所信表明演説で、岸田文雄首相は皇位継承策について触れ「国会における積極的な議論が行われることを期待する」と述べた。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「やっと国会が重い腰を上げる可能性が見えてきた。次世代の皇位継承資格者が悠仁親王殿下ただ1人しかおられないという危機的状況の中、もはやこれ以上、国会の無為怠慢が許されないところまで来ている」という――。
第47回全国高校総合文化祭で、自然科学部門の研究発表を聞かれる秋篠宮さまと長男悠仁さま=2023年7月30日、鹿児島市の鹿児島大学[代表撮影]
写真=時事通信フォト
第47回全国高校総合文化祭で、自然科学部門の研究発表を聞かれる秋篠宮さまと長男悠仁さま=2023年7月30日、鹿児島市の鹿児島大学[代表撮影]

次世代の皇位継承資格者はたった1人

皇室には現在、天皇陛下の次の世代の皇位継承資格者はたった1人、秋篠宮家のご長男、悠仁親王殿下だけしかおられない。このような状態では、悠仁殿下のご結婚も至難になることが予想される。

一方、次世代の未婚の女性皇族は複数おられる。天皇・皇后両陛下のご長女、敬宮としのみや(愛子内親王)殿下と秋篠宮家のご次女、佳子内親王殿下の2人だ(三笠宮家、高円宮家の女王殿下方は、世代としては天皇陛下と同じ世代)。

にもかかわらず、皇位継承資格を男性にしか認めないというルールが、皇室典範ではいまだに維持されている。そのせいで、もし内親王方がご結婚後も皇室に残ることを希望されても、皇族の身分を離れざるをえない状況だ。

両陛下に敬宮殿下というお優しくご聡明なお子様がおられても、ただ「女性だから」というだけの理由で皇位継承資格が認められず、ご結婚後も皇室にとどまられるという選択肢があらかじめ排除されている。現代の普通の価値観に照らして、明らかに不合理なルールではあるまいか。

その不合理なルールが、皇位の継承の行方を不透明なものにし、皇室の存続それ自体も危うくしているという構図になっている。

「触らぬ神に祟りなし」の政治家の無責任

皇室に危機をもたらす不合理なルールを変更できるのは憲法上、唯一、国会だけだ(第2条)。ところが、国会にとって本来ならば最優先すべき重大なテーマに対して、これまで議論が先延ばしされ続けている。これはなぜか。

その最大の理由は、政治家の無関心と「触らぬ神に祟りなし」という“腰が引けた”姿勢だろう。

その事実をよく示すのが、以前、『週刊朝日』(令和元年[2019年]11月1日号)が国会議員を対象に実施した「女性天皇」をめぐるアンケート結果だ。それを振り返ると、以下の通り(端数処理の仕方により、合計が100%を超えるケースもあるが、記事のまま)。

◎愛子さまが天皇に即位できるように皇室典範を改正するべきか。
○するべき→28%
○するべきではない→8%
○無回答・回答拒否→65%

◎女系天皇を認めることに賛成ですか、反対ですか。 
○賛成→29%
○反対→13%
○無回答・回答拒否→58%

◎旧皇族の復帰・女性宮家の創設についてどういう意見ですか(※対象となる旧宮家系子孫はかつて皇族だった時期はなく、生まれた時点から国民なので「旧皇族」や「復帰」は不正確な表現)
○旧皇族の復帰・女性宮家の創設に賛成→3%
○女性宮家の創設には賛成→26%
○旧皇族の復帰には賛成→6%
○どちらにも反対→4%
○無回答・回答拒否→62%

※印は筆者が補足