苦手意識のある物事に取り組むとき、不安や恐怖を解消する方法は何か。ハーバード大学に務める小児精神科医の内田舞さんは「例えばプレゼンの前に緊張しがちな人は、自分を客観視して、考え方の癖である『認知の歪み』と向き合う必要がある。果たしてプレゼンでつっかえることが恥ずかしいことなのか、何か悪いことが起こるのかと再度評価してみるといい」という――。
※本稿は、内田舞『REAPPRAISAL 最先端脳科学が導く不安や恐怖を和らげる方法』(実業之日本社)の一部を再編集したものです。
一人ひとり異なる認知。失敗して「仕方ない」「もう終わりだ」
私たちがさまざまな感情を抱くことも、それによって起こす行動も、すべては脳の反応によって起きていることです。そのうち認知とは私たちの「考え」や「物事の捉え方」のことです。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待