対処法を紙に書きだす

そこでおすすめなのが、アクシデントへの対処法を紙に書き出して、あらかじめ教えてあげることです。これを繰り返すと、少しずつ安心するようになるでしょう。

具体的には次のようなものです。

メモをとる男性の手とペン
写真=iStock.com/Rattankun Thongbun
対処法を紙に書きだす(※写真はイメージです)
1.転んだら、手を上げて「助けて〜」と言う
2.お腹が痛くなったら「トイレに行きたいです」と言う
3.喉が渇いたら、先生のところに行って「水飲んでいいですか」と聞き、部屋のうしろに置いてある水筒の水を飲む
4.終わったときにママ(パパ)がいなかったら、先生に電話するようにお願いする(電話番号:090-○○○○-××××)
高松ますみ『高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法』(かんき出版)
高松ますみ『高卒シングルマザーがわが子をUCLA特待生に育てた45の方法』(かんき出版)

このような非常事態マニュアルを先生に相談して作っておき、子どもに渡しておくと、安心しながらチャレンジできるようになります。

もちろんわが家でも、子どもたちが新しいチャレンジをするときは、このような対策を練ってから送り出していました。

何かあったときの対処法がわかっているだけで、チャレンジが怖くなくなりますし、同時に先を見通す力もつけてあげることができますよね。

このように、子どもをチャレンジ慣れ体質にするには、親のサポートが大きな役割を果たします。ぜひ、みなさんの子育てに取り入れてみていただければと思います。

【関連記事】
夜遅くまでゲームをする子供に「いい加減にしなさい」は三流、「やめなさい」は二流、では一流の注意とは?
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧