数正と石川家を守るための出奔

ドラマで描かれるように、家康と徳川家を守りたいという気持ちも、数正にあった可能性は否定できない。また、ドラマで数正の心中をそのように忖度そんたくすること自体は、構わないと思う。ただ、数正が置かれた状況を考えれば、家康と徳川家よりも、自分自身と石川家を守るための出奔だったことはまちがいないだろう。

いずれにせよ、「酒井忠次と並び両宿老ともいうべき数正の出奔は、徳川氏にとってはもとより大きな打撃であった」と、本多隆成氏は書く(『徳川家康の決断』)。なにしろ、それだけの重臣が秀吉のもとに駆け込んだということは、徳川家の機密が秀吉にダダ漏れになることを意味した。

したがって、徳川家中では大急ぎで対応策を講じることになった。すなわち、以下のような措置である。岡崎城をはじめ領国内の城を整備して、防衛体制を強化する。数正を通じて軍事機密が秀吉に漏れてしまった可能性が高いので、軍法や軍制を変更し、滅亡した武田氏のものにあらためる。

「どうする家康」では、家康は「家康と徳川家を守るために、飼い殺しにされるのを承知で秀吉のもとに下った」という数正の「真意」に気づくようだ。しかし、現実には、数正の出奔はそのようなキレイごとではなかったからこそ、こうして家康はこのように防備を徹底させたのである。

【関連記事】
NHK大河ドラマを子供に見せてはいけない…明智光秀が本能寺で信長を襲った理由は「私怨」ではない
NHK大河ドラマの準主役なのに…忠臣・石川数正は、なぜ家康を裏切って秀吉のもとに出奔したのか
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
NHK大河ドラマでは描けそうにない…唐人医師と不倫していた徳川家康の正妻・築山殿の惨すぎる最期【2023上半期BEST5】
NHK大河ドラマを信じてはいけない…妻子を殺処分した徳川家康が織田信長に抱いていた本当の感情