1400年の歴史をもつ短歌が文芸として抱える課題

短歌は、1400年の歴史をもつ世界でも例の少ない文芸ジャンルである。時代を代表する新しい歌人には、この伝統と対峙たいじするものが求められる。正岡子規においてそれは「写生の歌」であったし、与謝野鉄幹にとっては「我の歌」であった。彼らはそうしたテーゼのもとで、新しい伝統を作ったのである。

今の若者が、世相を反映し、自分の身の丈にあったおもしろくも悲しくもある作品を生み出していることは良いとして、では、彼らは1400年の伝統に向き合えるだけの力を、主題を、韻律を養っているだろうか。これは大きすぎるほど大きな問題ではあるが、私たち年長者は皆、これにチャレンジしてきたし、心ある歌人は今もしているのである。

私自身、期待の目をもって、わくわくしながら彼らを見続けたいし、自分の歌もさらに新しいものにしていきたいと思う。

記事内で紹介した歌集
撮影=プレジデントオンライン編集部
【関連記事】
一度寮付き派遣をやると、もう戻れなくなる…35歳非正規男性が取り戻したい「6畳ワンルームの暮らし」
山上被告のツイートから浮かび上がる「なぜ母でも教団関係者でもなく、安倍元首相だったのか」
月1のサイゼリヤが最高の贅沢…"バイト3つ掛け持ち"月収17万円・33歳女性が抜け出せないキャリアの蟻地獄
だから女優としても成功した…広末涼子の不倫報道を聞いて、私が「昭和の蛇女優」を思い出したワケ
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか