2024年からNISA制度が変わる。投資初心者が押さえるべきポイントは何か。ファイナンシャル・プランナーの菱田雅生さんと『日経マネー』発行人の大口克人さんの共著『日経マネーと正直FPが考え抜いた! 迷わない新NISA投資術』(日経BP)より、一部を紹介しよう――。
自分に合った資産の配分割合は人それぞれで異なる
では、ここから「新NISA 活用戦略」として最も重要な、ライフスタイル別・年代別の資産の組み合わせ、配分割合について見ていくことにしましょう。
人それぞれで、自分に合った資産の配分割合というのが異なります。なぜかというと、人によって「リスク許容度」が異なるからです。「リスク」というのは、簡単に言えば値動きの大きさ。つまり「リスク許容度」とは、値動きの大きさをどこまで許容できるか(=許せるか、ガマンできるか)ということです。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待