シンプルでロジカルな文章は、実は理数系人間が得意とするところ。新発想の文章術をプロが指南。まずは長文との決別から始めよう。

小飼弾式文章術

ブロガー、プログラマー、投資家
小飼 弾

1969年生まれ。96年ディーエイエヌ有限会社設立、99年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)CTO(取締役最高技術責任者)。著書に『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』『弾言』など。

文章を書き始められない人は、文章を「書く」のではなく、「語る」ことを意識したほうがいいと思います。

不特定多数に向けた文章を書くのは、書くことに慣れていない人にとってハードルの高い作業です。顔も知らない読み手にどんな言葉が響くのか、容易にはわからないからです。しかし、具体的な相手がいれば、その相手に語るようにして言葉や表現、内容を選ぶことができます。

ビジネス文書は、たいてい読み手が限られています。ただ、その場合も相手の想定は一人に絞ったほうがいい。たとえば部長に企画書を提出するなら、部長に向けて書くべき。そのあと、本部長、役員が読むかも、と考え始めるとキリがありません。目の前の人を説得できずに、その先にいる人を説得できるはずがありません。遠くを見すぎてはダメ。まず目の前の相手に語るべきです。

ブログのようなオープンな文章も同じです。みんなに共感してもらおうと意識すると、途端に行き詰まります。まずは確実に読んでもらえる相手を見つけて、その人に向けて語ることが肝心です。

何から書き始めていいのかわからなければ、相手の言ったことに対してツッコミを入れてみてはどうでしょうか。自分からアクティブに発信するのではなく、相手の発信に応える形でリアクティブに書き始めるのです。リアクティブ型なら、語る相手も明確になるし、あまり構えることなく書き始められるはずです。