日本の言葉は20万語あるといわれている。

そのうち新聞や雑誌などで一般的に使われているのは5万語くらいだが、普通の人の使う話し言葉なら数千語にすぎない。こう見ると私たちの語彙力は、意外と貧困なのだと思う。

それでも日常生活がうまくいっているなら問題ないと思うかもしれないが、言葉は人間が使える最高の武器だ。言葉によって意思疎通を図り、感情を相手に伝える。語彙が多ければ表現は豊かになり、より正確に伝えることができる。そんな言葉という武器を磨けば、人の戦力は何倍にもパワーアップするのである。

なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか? [著]北川邦弘 (プレジデント社)

たとえば、ワインレッドという色。大きなくくりで「赤」と表現することができるが、それを「暗い赤」といえばもう少し親切だ。でも、暗い赤ではほとんどの人は正しく認識できない。えんじ色といえばかなり正確だが、あずき色でも十分認識できる。このように、赤という基本色でしか表現できない場合と、ワインレッド、えんじ色、あずき色と言い換えてあげることは相手の認識を助け、しっかりした共通理解を築くことを助ける。意思や情報を正確に素早く伝えてあげることができるからだ。そのような語彙力が自然と、人間関係に貢献することは間違いない。こうして言葉が豊富な人は仕事もできるし、豊かな人間関係の輪を広げていく。

つまり、ボキャブラリーが豊富でコミュニケーションがうまい人は良い人脈を築き、そんな人には良質の情報が集まるというわけだ。

そして最終的には、そんな良質の情報が、自分の手元にお金を運んでくれるのだ。逆に言えば、お金に愛される生き方をしている人はボキャブラリーも豊かで、周りの人ともうまくやっていけるのである。そのために成功者がしていることは読書、読書、そして読書だ。

私は、「読書が苦手」という資産家に会ったことがない。