2022年8月に亡くなった京セラ創業者の稲盛和夫さんは、どんな人物だったのか。親交のあったニデック(旧日本電産)の永守重信会長は「僕が余計なことを言うと、『お前は生意気だな』と怒られていた。でもそれで二度と会わないような器の小さい人ではなかった」という。『熱くなれ 稲盛和夫 魂の瞬間』(講談社)よりインタビューを前後編でお届けする――。(後編/全2回)

※本稿は、稲盛ライブラリー+講談社「稲盛和夫プロジェクト」共同チーム『熱くなれ 稲盛和夫 魂の瞬間』(講談社)の一部を再編集したものです。

2022年8月に亡くなった京セラ創業者で名誉会長の稲盛和夫氏
撮影=神崎順一
2022年8月に亡くなった京セラ創業者で名誉会長の稲盛和夫氏

「心からの尊敬があるからできるんですよ」

前編から続く)

かつて、京都の創業者の会というのがあって、僕もそこに参加させてもらっており、稲盛さんとは毎月のように会っていました。一緒に食事したり、お酒を飲んだり。長いお付き合いの中で、僕もだんだん言いたいことを言うようになっていました。

「お前は生意気だな」と言われました。「けしからん」と叱られたこともある。「私の意見に逆らったりしやがって」とたいへん怒っておられたこともあった。でも、自分の先生といえども、違うんじゃないかと思ったらそう言わないといけないと思っていました。

実は稲盛さんの12歳上に、ワコール創業者の塚本幸一さんがおられて、稲盛さんは尊敬されていたんですね。でも、尊敬していながらも好きなことをおっしゃっていた。そういう稲盛さんの姿を僕は見ていたんです。

それはもう、僕も稲盛さんを心から尊敬しているわけです。だけども、そのまま、はいはい、稲盛さん、はいはい、というような態度は取りたくなかった。やっぱりときどきチク、チク、チクといく。そうすると、カーッと怒られたりする。これは、心からの尊敬があるからできるんですよ。

「顔を見たら、怒っておられるのはわかる」

僕が余計なことばっかり言ってると、すごく気分を悪くされたりします。僕も同じことをされたら、絶対そうなる。だけど、本質は「あー、こいつは面白いやつだな。まともな議論ができる人間だな」と、そんなふうにとってもらっていたんじゃないかと僕は自分で思っているんですよ。

そうでなくて、気分が悪くなることばかり言う人間だとしたら、次から会ってもらえないですね。しかも、僕の会社もどんどん大きくなっていく。稲盛さんの苦労と変わらない苦労を積み上げてきたことがわかるから、僕の話を聞いてくれるわけです。

稲盛さんは、そんな小さな人ではないんです。人間の器が大きいんです。あいつとはもう二度と会わないとか、あの野郎ずいぶん大きくなって偉そうなことを言いやがってとか、そういう気持ちじゃないんですよ。だから、僕はあの人を尊敬している。

ただ、大僧正みたいに「うんうん」と聞いているのではないんです。口には出さなくても、顔を見たら、怒っておられるのはわかるから。でも、そういうところが人間的だから、また好きなんです。やっぱり人間は、喜怒哀楽を持ってないといけませんから。