「健康に害を及ぼす食品リスト」が健康に害を及ぼす

特定の食品を勧める食事法以上に、特定の食品を禁止する食事法の害は大きいでしょう。「医者が禁止する“がんを進行させる食べ物”とは?」などと不安をあおる記事は人気ですが、全く根拠はなく、不勉強な医師の一意見に過ぎません。

さまざまな食事法がそれぞれ独自に健康に害を及ぼす食品を挙げていますので、広く情報を集めれば集めるほど「健康に害を及ぼす食品リスト」は長くなります。塩分はダメ。動物性たんぱく質はダメ。乳製品はダメ。農薬を使って作られた野菜・果物はダメ。玄米や小麦や芋はダメ。オリーブオイル以外の油はダメ。水道水はダメ。白砂糖や添加物を含んだ加工食品なんて論外……。

こういう全く根拠のない情報を受け入れてしまうと、食べてもよい食品がどんどん限られてきて、栄養が偏ったり不足したりします。情報を取捨選択したとしても、「この判断は正しいのか。食べても本当に大丈夫なのか」という不安は残るでしょう。がんが進行したときに「判断を誤った。やっぱり食べないほうがよかった」という後悔を抱くかもしれません。こうして「健康に害を及ぼす食品リスト」自体が、健康に害を及ぼします。

生活の質を落としたり人間関係を悪化させることも

「健康に害を及ぼす食品リスト」は、生活の質をも落とします。さまざまな食事法で共通して悪者にされているのが砂糖です。確かに砂糖をとりすぎると肥満や高血糖の原因になりますが、砂糖入りの飲料をガブガブ飲むならともかく、適量にとどめれば大した害はありません。何より甘味は食生活を豊かにします。砂糖を断てばがんが治るのならともかく、そんなことはありません。大好きなスイーツを我慢することには利益はなく、ただ害だけがあります。

コーヒーとケーキ
写真=iStock.com/john shepherd
※写真はイメージです

さらには、なんと人間関係にも悪影響があります。がん患者さん本人は食事法に関心がなく、ご家族が熱心な場合に問題が生じやすいのです。たとえば、ご家族が患者さんに砂糖を摂取しないよう伝えると、いったん患者さんは納得することも多いのですが、闘病生活が長くなると不満がたまってきます。抗がん剤の副作用のように投与期間中だけ我慢すればいいのではなく、食事法には終わりがありません。ずっと我慢が続くのです。

友人からのお見舞いの品も、砂糖が入っていたら食べられません。「たまになら食べてもいいのでは」という患者さんに対して、「油断するとがんが進行するかもしれない。この本にも、あの本にも『砂糖はがんのエサになる』と書いてある」と家族。しまいには「あなたのためを思って言っているのになぜわからないの」とケンカになるのです。