※本稿は、木下明子『図解!ダイバーシティの教科書』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。
将来有望な女性をゆるキャリにしてしまう勘違い上司
育休や時短が当たり前になった今だからこそ、マネジメントの方々に特に気をつけていただきたいのは、次のようなアンコンシャス・バイアスです。思い当たる節はないでしょうか? 「女性は子供を産むまでは男性と同じように働ける。が、出産したら、これまでと同じようには働けなくなるだろう。女性として家庭で育児や家事をきちんとこなしながら長く働けるようにマネジメントして、あまり責任が重すぎる仕事につかせないようにしよう」
これこそが最近流行の(?)バイアスに基づいた考えですが、この方向性が女性活躍だと思っている人がたくさんいます。男女ともにこういう方はいて、おおむね善意からですが、将来有望な女性のキャリアをつぶしてしまうことがあるので注意してください。
妊娠報告を受けて言いがちな余計な一言
妊娠を報告したとたん、本人の意思や体調を確認せず「もう外回りに出なくていいから、内勤の仕事をゆっくりしたら」「復帰後はやっぱり時短にするんだよね?」なんて余計な気を利かせる上司もいます(もちろん妊娠中の体調が極端に悪い人、日常的に重いものを運んだり、ずっと立ち仕事が続いたりするような職場にいる人の場合は、配慮が必要です)。
私のように母親がバリバリ働いていたなど家庭内ロールモデルがいたり、キャリア志向が非常に強い女性部下であれば、「今まで通りで大丈夫です」と言えるでしょうが、優秀でも身近にロールモデルがいない、そこまでのキャリア意識がない女性だったらどうでしょう。ましてや初めての妊娠は、誰にとっても不安なものです。「上司がああ言うからには、やっぱり責任ある仕事は育児中は無理なんだ」「育休復帰後は、とりあえず時短にするものなんだ」と思い込んでしまう可能性が大いにあります。
この手の悪循環が組織に生まれると、実は復帰後にキャリアを積んでいける女性も、どんどんマミートラックに入っていきます(最近はマミートラック部署に、復帰後の女性たちが増えすぎて、もう入れないという状況も起きているようですが……)。そうなると、どうしても昇進や後のキャリアに影響が出てしまいます。
10年以上前は、フルタイムで復帰したら、男性と同じように限りなく残業をさせられるため、定時までであればフルで働けた女性も、仕方なく時短にするケースが多く見受けられました。ただし今は働き方改革が、ある程度浸透したため「時短か果てしない残業もありか」みたいな極端な組織は減っているのではないでしょうか(もしそういった組織の場合は、即働き方改革を浸透させるべきです)。