漫画家の水谷さるころさんは再婚した夫が怒りを爆発させ、時に子どもをたたくこともある状況に悩んでいた。夫に注意しても解決できず、「夫婦カウンセリング」に駆け込んだ顛末をコミックエッセイにまとめた。水谷さん夫婦のカウンセリングを担当し、漫画の監修もした山脇由貴子さんは「カウンセリングを提案するのは妻側が大半。男性は家庭の事情を打ち明けることを恥だと考え、抵抗のある人が多い」という――。

※本稿は、水谷さるころのコミックエッセイ『子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!』(幻冬舎)と監修・山脇由貴子によるコラムを再編集したものです。この漫画には男性が理不尽に怒る描写があります。苦手な方はご注意下さい。

相談のきっかけは夫の浮気や暴力、セックスレスなど

夫婦カウンセリングに来るきっかけは様々ですが、その理由としては、夫の浮気が少なくありません。1回だけの浮気もありますし、継続した浮気も。そして喧嘩が絶えない、逆に会話がない、暴力まではいかないけれど、時々夫がキレる、といった日常の悩みもあります(中には、暴力などの深刻なものもあります)。仲は良いのだけれど、セックスレスというご相談もあります。

また、水谷さんのお宅のように、夫が子どもに厳しすぎる、怒鳴る、時に暴力を振るう、というご相談や、受験に関してなどの子育て観が一致しない、というご夫婦もおいでになります。「夫が発達障害なのでは?」なんてご相談も最近は増えています。発達障害ならば、その対応を知りたい、という妻の希望でのカウンセリングです。

カウンセリングを提案するのは妻側が大半です。男性はカウンセリングに抵抗がある方が多いと言えます。それは夫婦や家族の悩みを他人に相談することは「恥」だと考える傾向があるからです。また、カウンセリングというのは病気の人が行く、あるいは離婚問題が深刻になってから行く、というイメージがあるからとも言えます。