高3時に『CanCam』の専属モデルになり、その後、俳優・モデルとして活躍している山本美月さんは明治大学農学部生命科学科出身のリケジョだ。プレジデントFamily編集部のインタビューに、「得意な算数のテストはいつも100点、百マス計算ではクラスで1番」「ノーベル化学賞のクラゲ研究に憧れて研究者を目指したこともあった」と語った――。

※本稿は、『プレジデントFamily2023年冬号』の一部を再編集したものです。

明治大学農学部生命科学科出身の俳優・山本美月さん

大学では理系学部で学んでいたので、数学も得意だったように思われるのですが、実はそうでもなくて……(笑)。ただ、小学校のころの算数は、好きというより得意でした。

『プレジデントFamily2023年冬号』(プレジデント社)
『プレジデントFamily2023年冬号』の特集は、「読解力」の家庭での伸ばし方。「文章を読める子が“新受験”を制す」「なぜ算数の“文章題”だと解けないのか」「食いっぱぐれないために大事なこと 自分で稼げる子にする!」などを掲載している。

「親に勉強しろと言われたことがない」っていう人がいますけど、うちは普通にガンガン言われていまして(笑)、公文にも通っていました。何年生からだったっけ? 自分の意思で通い始めたわけじゃないので、よく覚えていません(笑)。

でも、公文では、2年上の学年まで進んでいたので、学校の算数で苦労したことはありません。テストはいつも100点でしたし、百マス計算ではクラスで1番でした。

その代わり、といっては何ですが、国語は本当に苦手でした。物語文の読解に出てくる「登場人物の気持ち」というのが本当に難しかったです。人の気持ちっていろいろだし、そういうあいまいな、グレーな感じがどうも苦手でした。

その点、算数は答えが一つ。そう今でも、ムシもヘビも平気です。見たことがないムシに出合うと、写真を撮って祖父に送り、名前を教えてもらったりしています。

高校生になったころ、iPS細胞とかクローン技術とかが話題になっていました。クラゲの蛍光たんぱく質の研究で下村脩先生がノーベル化学賞をとったのもそのころなのですが、私はすっかりその世界に憧れるようになりました。研究者になりたい、と思ったのです。誰も知らないことを発見するって、わくわくしますよね。学校の課題にあった論文では、遺伝子をテーマに書きました。

その後、明治大学農学部生命科学科に入学したのですが、受験のときの小論文の問題がとてもユニークでした。

「水槽があります。水草、砂、そしてたくさんの魚が泳いでいます。あなたはこれらから、何を研究したいですか」と。

生物の教科書で学んだこととは関係ない問題で、驚いたことを覚えています。私の解答ですか? 確か、「温度や水圧やエサなどの条件を同じにして、最も生命力の強い魚を割り出し、食糧問題を解決する一助としたい」といったようなことを書いたと思います。

プレジデントFamily 中学受験部

中学受験家庭に支持されるNo.1マガジン「プレジデントファミリー」がお届けする情報サービス「中学受験部」
毎週、メールマガジンが届き、受験生のご家庭の伴走者となります。合格家庭のインタビューや専門家のアドバイスも配信。
初回月は無料。ぜひお試しください。