打ち上げ時の笑顔が一転、「指令破壊」に
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は10月12日、小型ロケット「イプシロン」の打ち上げに失敗した。2013年に1号機を打ち上げて以来、5回連続して成功しており、今回はベンチャー企業の小型衛星2基も搭載していた。小型衛星打ち上げビジネスへの影響だけでなく、北朝鮮、中国、ロシアの脅威が増す中、安全保障上のマイナスイメージを発信したことは深刻な問題だ。
自信とゆとりにあふれているように見えた。10月12日、打ち上げ予定時間の約40分前から、JAXAの中継番組がネットで放映された。ロケットの担当者などが出演し、笑顔でロケットや衛星について説明した。
だが、直後に事態は暗転する。ロケットの姿勢が乱れ、目指す軌道に衛星を入れることができなくなった。JAXAは打ち上げ6分28秒後に、地上から電子信号を送り、ロケットを「指令破壊」。ロケットはフィリピン東方の海上に落下したとみられる。
日本のロケットが打ち上げに失敗したのは、2003年の「H2A」6号機以来、19年ぶりのことだ。「指令破壊」という刺激的な言葉は、すぐにSNSでトレンド入りした。
ロシアのウクライナ侵攻後、世界で今、ロケット不足が起きている。ロシアのロケットを、諸外国が衛星打ち上げに利用できなくなったためだ。そんな中での日本の失敗。ロケット不足に拍車をかけるだけではなく、安全保障上のマイナスメッセージを世界に発することになった。
ロケットとミサイルの違いは「上に何を載せるか」
ロケットは安全保障の面から重要視されている。ミサイルと同じ技術であり、潜在的な国防能力を国外に示すものでもあるからだ。
ロケットとミサイルの違いは機体の上に何を載せるかだ。
ロケットは衛星、ミサイルは爆薬などの弾頭を載せる。ロケットに載せられた衛星は、打ち上げ後、地球を回る軌道などに投入される。一方、ミサイルはいったん宇宙を飛行後、目標場所を目指して再び地球へ戻ってくる。
あるベテランロケット技術者はこう表現する。
「『私はミサイル』とか『僕はロケット』などと言いながら飛んでいくわけではない。データを解析しないことには、どちらが飛んだか分からない」
ロケットを自国で保有することは、他国に対して、「いざというときには、ウチには使える技術がある」と、暗黙裡に示す抑止効果を持たせる面がある。「H2A」もそうだが、特に「イプシロン」は、その技術的特性から、安全保障上のロケットとして重要度が高い。