なぜ、教育格差はいつまで経っても解消されないのか。格差は一般的に親の年収の差=家庭の貧富の差と見る向きもあるが、文筆家の御田寺圭さんは「教育格差の真因は親の所得格差ではなく“別の理由”がある。そのことをSNS上で述べると、『不道徳でただしくない発言だ』と大勢で寄ってたかって非難するコミュニケーションが、核心に迫る議論を委縮させている」という――。
東京大学・赤門
写真=iStock.com/ranmaru_
※写真はイメージです

「教育格差に実感が湧かない」

2020年代のSNSで炎上しやすい話題といえば、政治、ジェンダー、学歴が3強といったところだろうか。

7月のあるとき、ツイッターのタイムラインをひときわ賑わす話題があった。そこでは東京大学理科3類(医学部)という、名実ともに日本最高難度を誇る大学を卒業した人が、いま世間で言われるところの「教育格差」について、個人的に実感が湧かない――と素朴な感想を漏らしたことで人びとからの激しい非難を浴び、いわゆる「炎上」状態になってしまっていた。https://togetter.com/li/1917004

発端となった発言を要約すれば「お金がなくて塾に行けないのなら、自分で参考書を買えば安上がりだし、参考書すら買えないというのであれば、いまどきならYouTubeに塾や参考書と同等の優秀な講義が公開されているのだからそれを視聴すれば事足りる」といった旨だ。悪気があったわけではなく、富裕層と貧困層の間に広がる教育格差に対して素朴な感想を述べたにすぎなかったのだが、それが人びとの逆鱗げきりんに触れ、方々から非難を浴びてしまったのである。

しかしながら、大炎上してしまった当該の発言について、是非はどうあれ、必ずしもナンセンスなことを言っているわけではない。むしろ現代社会の「分断」や「格差」について、きわめて示唆的ですらあった。