「忘れたいのに、忘れられない」「許したいのに、許せない」誰かを恨めしく思う苦しみから解放されるにはどうすればよいのだろうか。自衛隊メンタル教官である下園壮太さんは「恨みの感情は、謝罪で水に流せるものでない」という――。

※本稿は、下園壮太『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

スマート フォン、自宅に叫び激怒の女性
写真=iStock.com/AntonioGuillem
※写真はイメージです

近くに住んでいるのに育児を手伝ってくれない母への怒りが止まらない

「親に対しての怒りが止められない」「親が毒親で……」と、クライアントが訴えるケースは、娘の立場から母親に対しての恨みであることが多いです。

先日いらっしゃった、クライアントのFさん(40代)も、その一人でした。ご自身は結婚し子育てをしながら、臨時教員としても働いています。お母さんは自宅の近くに住んでいるのですが、忙しい時期も思うように手伝ってくれない70代の母親に、最近怒りが止められないのだと言います。

「思えば、私が子どもの頃から母は働いていて、いつも忙しそうでした。定年した今は、自分の趣味で遊び回っています。自分の孫なのに、全然手伝ってくれないんです。他の働いている友達は、よく実家のお母さんが送り迎えとかやっているのに。私がこんなに忙しくしているのに、母はあまり助けてくれないんです。冷たい人なんです」

そう言って、Fさんは涙を流しました。

「最近よく思い出すんですけど、学校から帰っても母がいないことが当たり前だったんですよね。ケーキを焼いて待っている友達のお母さんがものすごくうらやましかった。私は冷蔵庫から好きなものを取って食べていいことになっていたのですが、私、それがすごく寂しかったなって。その割に初めて彼氏ができたときとか、今の夫と結婚するときはものすごく干渉してきて大変でした。母は、人との距離の取り方がおかしいんですよ。いわゆる毒親なんです」とFさん。

私は、「なるほど。Fさんが、お母さんのことで寂しい思いをしてきたのはわかりました。それで、Fさんは、お母さんにどうしてほしいの?」と聞いてみました。

すると、「母には謝ってほしいんです。私がこんなに今子育てでつらいのは、母のトラウマが原因だから」

母親が謝罪すれば本当に恨みは消えるのか?

このケースで、仮にFさんの希望通りに、お母さんが謝ったとしましょう。でも当のお母さんは、何を謝ったらいいのかわからないかもしれません。

40代となった娘から「ケーキを焼いてくれなかった」などと言われてもピンとこないでしょうし、仮に謝ったとしても、謝罪はどうしても口先だけになってしまいます。そうなればFさん自身にとっては、さらなる怒りの元になりかねません。

つまり、「謝罪を求めたい」は、怒りスイッチの思考(図表1)のせいで、現実にはFさんの問題解決にはなりにくいのです。Fさんの怒りは「防衛記憶(恨み)」から来るもの。もはや、目の前にいるお母さんではなく、記憶の中のお母さんを恨んでいるのですから。