時代とのズレはひたすらに残酷

佐藤氏は今の最前線の女子高生・女子大生の感覚に向けてデザインした、にもかかわらず、当の彼女たちはこの店舗デザインを「平成レトロ」と受け取り、言ってみれば「平成ギャルプリ」や「ガラケー風加工」と同列で消化していたのです。

原田曜平『シン世代マーケティング』(ぱる出版)
原田曜平『シン世代マーケティング』(ぱる出版)

彼女たちが嬉々として私に報告してくれた言葉が忘れられません。「ちょっと何か昔の感じがいいんですよ!」

佐藤さんの過去の功績は掛け値なしに素晴らしいものですが、こういうことが起こってしまうのがクリエイティブの怖さ。時代とのズレはひたすら残酷です。

クリエイティブディレクターとしての佐藤可士和を信奉する企業担当者の中年世代は多いですが、ことZ世代をターゲットとする場合の反面教師として、マーケターである私も肝に銘じねばなと痛感した一件でした。

しかし、恐らくズレたのにも関わらず、一周回って彼らに当たったのはさすがのお手並みと言わざるをえません。

【関連記事】
【第1回】ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因
仕事がデキる人は説明できる…大ヒット中の日本コカ・コーラ「檸檬堂」と日向坂46の"ある共通点"
半年ごとに新作を大量生産、大量処分…ファッション業界は「流行を煽る」という商売を捨てられるか
「ラヴィット!」は令和の「笑っていいとも!」である…他局の「朝の情報番組」とはまるで違う納得の理由
「ワイン離れが止まらない」フランス人がワインの代わりに飲み始めたもの