母親は母になったことを後悔してはいけないのか。イスラエルの社会学者、オルナ・ドーナトさんは「すべての女性は母親になりたいはずだとされるが、本当にそうなのか。多くの国では、女性が『母親になる』という“正しい”決定を下して母になるべきという圧力にさらされている」という――。(第1回/全3回)

※本稿は、オルナ・ドーナト『母親になって後悔してる』(新潮社)の一部を再編集したものです。

野原で手で顔を覆い泣いている妊婦
写真=iStock.com/globalmoments
※写真はイメージです

「子どもがいないと後悔する」という決めつけ

あなたはきっと後悔する!
あなたは!
きっと!
子どもがいないことを後悔する!

2007年、親になる願望を持たないユダヤ系イスラエル人の男女についての調査を実施しているときに、私の心に深く刻み込まれたのが、冒頭の言葉だった。運命の予言めいたこの言葉は、親になるのを嫌がる人のほぼ全員、とりわけ女性に何度も投げかけられる言葉であり、私の頭の中にずっと響きわたっている。そんな人はきっと後悔する。女性は母にならなかったことを後悔する、と。

この断定的な決めつけが、白か黒かの二項対立を示唆していることに、私は違和感を持ち続けている。一方では、「後悔」という言葉を、母になりたくない女性を脅かす武器として利用している。そして他方では、女性が母になったことを後悔する可能性、または母が誰かの親ではない自分に戻りたいと望むという可能性を排除しているのである。

女性は「自由に選んで」いるのか

1年後、私はイスラエルで母になったことを後悔する女性たちの研究を開始した。イスラエルは女性が平均3人の子どもを産む国である。この数字は合計特殊出生率であり、経済協力開発機構(OECD)の加盟国の平均の1.75よりも高い。

それでも私の調査の結果には、他の西側諸国に通じるものがあることが判明した。たとえば米国(合計特殊出生率が1.8)や南米(ブラジルとコロンビア)、トルコ、イラン、インド、パキスタン、カザフスタン、韓国、香港、台湾といったアジア諸国と中東、そしてヨーロッパ諸国であるスイス、イタリア、スペイン、イングランド、フランス、スウェーデン、デンマークといった国々、そして特に1.5という低い数字を持つドイツである。

これらの国の一部では、女性が母になるかどうかを自由に選ぶ余地があるように思われがちだが、それでも女性は「正しい」決定を下して母になるべきという社会的圧力にさらされている。

いずれの国に目を向けても、女性の多くが、出産や子育てをするなかで、「母性」との関わり方について深い苦しみに直面している──そしてまた、後悔が語られることはめったにない。

私は、女性が母になったことを後悔しない、あるいは後悔できないのだと単純に想定するのではなく、私たちの社会的視野が限られているという前提で、この状況にアプローチしなければならないと考えている。姿を見せたり声を聞かせたりしない、言語化されていないかもしれない何かが存在するのである。