<物資不足のウクライナで、医療品を現地生産できる3Dプリンターが救命活動に利用されている:青葉やまと>
3Dプリンター
写真=iStock.com/seraficus
※写真はイメージです

ウクライナ国内で3Dプリンターを活用し、防衛に必要な物資を自作する試みが広がっている。物資の支給が限られた現場で、軍から民間ボランティアまでが試行錯誤しながら作業を進める。

3Dプリンターは生産品のサイズや強度などに限界がある一方、限られた製品に特化する専用工場とは異なり、設計図さえあればあらゆるパーツを生産できる。物流が混乱する有事において、医療・防衛のための必需品確保の手段として注目を集めている。

現在とくに需要が伸びているのが止血帯だ。負傷者の手脚にバンドを巻きつけ、さらにプラスチック製のハンドルを回転させることで締め付けを調整・固定し、適切な止血状態を維持できる。

ほか、医師が用いる聴診器や、身を守るための潜望鏡、ひいては偵察用ドローンの補修部品まで、数々の品が3Dプリントされている。必要な器具が不足していればSNSで設計図が共有され、3Dプリンターを所有する企業とボランティアがガレージで3Dプリントするという体制だ。

一般的なプリンターは平面の紙のうえに文字を印刷するが、3Dプリンターは材料となる樹脂を指定した形状に固めることで、立体的なパーツの出力が可能だ。溶かした樹脂を層状に積み重ねる「積層式」や、液体樹脂に紫外線を当てて液中で硬化させる「光造形式」など複数の手法がある。

医療品を3Dプリントで供給

医療品の3Dデータを販売しているカナダのGilaプロジェクトは、独自に開発した止血帯の設計データの無償公開に踏み切った。業界誌『3Dプリンティング・インダストリー』が報じている。止血帯の設計データは共有サイト『Github』で公開されており、ウクライナの医療機関または市民であれば誰もがダウンロードして止血帯を3Dプリントすることができる。

この止血帯はガザ止血帯と呼ばれ、2018年にパレスチナ・ガザ地区で繰り返され2万8000人が負傷した大規模なデモでの救護に使用され、実用性が証明されている。

戦地で使用される止血帯としては、アメリカ軍などが使用する戦術止血帯が標準的に利用されている。一方、ガザ止血帯は製造コストが20米ドル(約2500円)と低く、戦術止血帯の半分のコストで大量生産できる。

安価ながら医療機器として正式承認

Gilaプロジェクトはまた、聴診器の3Dデータも提供している。患者の胸部にあてるチェストピースから、医師の耳に当てるイヤーチップ、そしてこれらを結ぶチューブとバイノーラルまで、すべてを3Dプリントして組み立てることが可能だ。

こちらも製造コストは計20米ドルと安価ながら、業界標準であるリットマン聴診器と同等の性能を確保している。カナダ保健省は同製品を正式な医療機器として承認した。