社会はおっさん的な言動や価値観に厳しくなった。法学者の谷口真由美さんは「よほど脇が甘い人でない限り、女性に対してあからさまなハラスメント行為や発言をしたりはしません。ですが『女性』や『立場の弱い者』を前にしたときに、些細なところから『おっさん的な本質』がにじみ出てしまうのです」という――。

※本稿は、谷口真由美『おっさんの掟 「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質」』(小学館新書)の一部を再編集したものです。

悲しい顔を被ったビジネスマン
写真=iStock.com/RichVintage
※写真はイメージです

些細なところに滲み出る「おっさん的な本質」

社会は「おっさん」的な言動や価値観に以前より厳しくなりました。年功序列制や終身雇用制は少しずつ成果主義へと変わり、組織はメンバーシップ型からジョブ型への転換を図り、外部からの人材登用も盛んになっています。人権意識も徐々にではありますが浸透し、かつて野放しになっていた女性やマイノリティを蔑視する発言は世間から厳しく糾弾されます。

谷口真由美氏
谷口真由美氏(撮影=藤岡雅樹)

私が新リーグ設立のため悪戦苦闘していた時期に、森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委会長の女性蔑視発言、そして東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出を統括するクリエイティブディレクター・佐々木宏氏が女性タレントの容姿を侮辱する演出案を関係者にLINE上で提案したことが相次いで批判され、いずれも辞任に追い込まれました。これも「時代がおっさんに厳しくなった」という一例でしょう。

そのため、批判や処分を恐れる「おっさん」たちは、よほど脇が甘い人でない限り、女性に対してあからさまなハラスメント行為や発言をしたりはしません。ですが「女性」や「立場の弱い者」を前にしたときに、些細なところから「おっさん的な本質」がにじみ出てしまうのです。それを踏まえ、私が定義する「令和のおっさん」は次のような人たちです。

「アレオレ詐欺の常習犯」令和のおっさん像

上司や目上の人間の前では平身低頭。組織から弾き出されたくないので、とくに「ムラの長」には絶対服従。しかし部下や下請けなど立場の弱い人間にはとにかく高圧的。

●口癖は「みんながそう言っている」「昔からそうだよ」「それが常識だ」という3つの思考停止ワード――理屈ではなく、慣例や同調圧力で部下を黙らせる。

とにかく保守的。ITをはじめとする新しい技術や価値観には無関心。部下や若手からの提案に対しては「リスクが大きい」「誰が責任を取るのか」と否定から入る。自分が退職する日まで“勝ち逃げ”できればいいので、組織が退化してもいいと考えている。「若い人のために一肌脱ぐ」なんてことは地球最後の日が来てもやらない。

そのくせ「アレオレ詐欺」の常習犯。人の功績、部下の功績は自分の手柄。会社になんの貢献もしないわりに、目の前の帳尻を合わせて上司の機嫌を伺う要領の良さばかりある。

あなたの近くにも、思い当たる人がいるかもしれません。

怒るビジネスマンと謝罪する女性
写真=iStock.com/Tony Studio
※写真はイメージです