新型コロナの感染拡大のため、政府は2歳以上の保育園児にマスク着用を推奨する通知を出した。大阪教育大学教育学部の小崎恭弘教授は「2歳児にマスクを着けさせるのは現実的ではない。しかし、通知されれば現場の保育士に判断が委ねられる。なぜ現場の負担と不安を増やすのか」という――。
幼稚園児の息子にマスクと帽子をかぶせる母親の手元
写真=iStock.com/Edwin Tan
※写真はイメージです

「2歳児マスク」になぜ異論が相次いだのか

2月8日、厚生労働省は保育所などへ感染症対策として、「可能な範囲で、一時的に、マスク着用を推奨する」という通知を出しました。この通知には「満2歳未満児には推奨しない。子どもや保護者の意図に反して無理強いしないなど、留意点を整理して現場に周知」と書かれています。

当初、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は「2歳児以上のマスク着用の推奨」を提案する予定でした。これに異論が相次いだことから、通知に「無理強いしない」という文言が盛り込まれたようです。しかし「満2歳未満児には推奨しない」という書き方になっているため、2歳以上にマスク着用を推奨しているとも読めます。

そもそも2歳児とはどのような年齢なのでしょうか? 保育所で2歳児というのは2つの考え方があります。「満2歳児」と「2歳児クラス」です。

満2歳児とは、誕生日がきて2歳児になる子どものことです。つまりこの子どもたちは、1歳児クラスに在籍している子どもです。一方、2歳児クラスとは、4月の初めは全員2歳ですが、それぞれの誕生日が来ると3歳児になる子どもたちです。

まだまだ不器用で「イヤイヤ期」が始まる2歳児

ちなみに当初案では、より幼い「満2歳児」へのマスク着用を求める考えだったようです。保育関係者や保育施設にお子さんを預けておられる方はイメージしやすいと思いますが、1歳児クラスの子どもたちにマスクをすることはとても困難なことです。

もう少し具体的にイメージができるように2歳児について説明をしましょう。体重や身長は以下のようになってきます。ようやく歩いたり走ったりすることはできますが、まだまだ不安定さがあり、当然ですが周りの大人の見守りや保護が必要です。